見出し画像

「知らない」事を知らないままになってしまう怖さ

なんとなく定期的に違和感を感じる事なんだけど、「知る」って通知されたものを受け取るだけじゃないし、自分の関心のあるカテゴリだけの事に目を向ける事じゃなくて、今まで知らなかった事や生活の中になかったものを取りに行く事なんじゃないかなぁ、と思うんです。
 
 
関心の内側にあるもの、かつ新着を通知されるものを受け取るだけなのは少なくともインプットではない気がするんです。
 
 
それを繰り返すと「知らない」ものをどんどん切り捨てて、でも「知ってるつもり」になって物事の判断をしてしまうんじゃないかな、と。
 
 
自分の視野の外にあるものを意識的に仕入れていかなければ気が付いたら世の中知らない事だらけなのに知った気になって取り残される、みたいな事が起きるんじゃないか、みたいな事を思うんです。



▼福祉を少し前に進めたい福祉人のためのオンラインコミュニティ「ふくし会社margin  」WEBサイトはこちら(下のmarginのロゴをタップ)
 
(※月額制コミュニティです。Facebookの非公開グループで運営しています。サイト内リンクよりBASEにアクセスして、会費決済後、商品説明のリンクから、もしくはFacebookで「ふくし会社margin」を検索して、Facebook非公開グループに参加申請をして下さい。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?