見出し画像

フルリモートのGovTechスタートアップが、カルチャーをつくるお話(組織人事シリーズ1)

はじめまして、WiseVine組織人事の鹿島です!
Wisevineは、自治体向けのSaaS(予算編成システム)をつくっている、GovTechベンチャーです。
本日は、フルリモートのWiseVine社が、どのようにカルチャーづくりに取り組んでいるのか、仕組みや仕掛けについて、3つのシリーズに分けて発信します。

こんな方に見て欲しい!

・WiseVineのカルチャーが知りたい方
・組織人事に興味のある方
・インナーブランディングを強化したい方
・組織のコミュニケーションを強化したい方

こんなことを書いています!


初めてのオフラインコミュニケーション実施!

WiseVineはどこから仕事をしてもOKな、フルリモート制をとっています。例えば、北海道で働くメンバーもいれば、関東、関西、海外と様々な場所から、仕事をしています。
実際、私は今年の2月からWiseVineに関わっていますが、今まで一度も対面で集まる機会がない中で、コミュニケーションを取ったり、業務を遂行していたと聞いています。
そんな中、7/28に全社員が東京に集まる「WiseVine conference」を開催し、初めて対面で集まりコミュニケーションを取る機会を作りました。

部門間でコミュニケーションが起こりづらい問題

なぜフルリモートで今まで進めてきた会社が、対面で集まる機会を作ったのでしょうか。
それは、WiseVineのカルチャーを体感し会社の一員としての意識を高めたり、業務で関わりの少ない横の繋がりを生み出して欲しいからです。

リモートワークには、メリットもありますが、デメリットもあります。
メリットでいえば、「業務に集中できる」「MTGの移動時間等がない分、時間の工数削減ができる」等が挙げられますが、逆にリモート環境下のみだと、「部門間を超えたコミュニケーションが起こりづらい」「WiseVineらしさ=会社のカルチャーを体感する機会が少ない」等が起こり得ます。
つまりリモートワークは、業務に紐づいたコミュニケーションや意識付けはしやすいのですが、業務を超えた「人」や「カルチャー」、「会社への所属意識」のような意識付けはしづらい状況にあります。
実際の課題として、部門を超えたコミュニケーションが少なく誰がどの業務をしているか分からない、会社のカルチャーがわからず馴染むまで時間がかかる、等の課題がありました。
そこに対応するため、Conferenceを行うことに致しました。

カルチャーを体感できるコンテンツ作り

フルリモートだからこそ、対面でしかできないことに絞り、コンテンツを考えました。
また、「WiseVineらしさ」やカルチャーを体感する機会にして欲しいと思ったので、WiseVineが今後どのような組織文化になっていくべきなのか、WiseVineらしさとは何か、を議論をしながら進めました。
その中でポイントとなったのは、以下の4点。(WiseVineのカルチャー)

・ドメインナレッジを理解し、泥臭さを持って顧客に対峙できていること
・スピード感を持って、アジャイルで進めていくこと
・人や情報に対しフラットであり、立場関係なく意見交換ができること
・仕事における信頼関係を築けている状態であること

WiseVineのカルチャーより

この4つのカルチャーをConferenceで体感できることを目指し、設計しました。
実際に行ったコンテンツは、以下の通りです。

10:00-11:00 代表の吉本による、ミッション・ビジョンのプレゼン
11:00-12:30 「ミッション・ビジョンを自分の言葉で言い換えると?」WS
12:30-13:30 ランチ ※キッズスペース開設!
13:30-15:30 「バリューを考えよう」WS
15:30-16:00 休憩
16:00-17:30 レゴを使ったWS「幸せな合意形成」(WiseVineオリジナルゲーム)
※お子様も参加OK! ※取引先の方もご参加いただきました!
17:30-18:30 懇親会
18:30-19:30 パネルディスカッション「WiseVineのこれから」
19:30-20:00 懇親会、締めの挨拶

このような形で、
ドメインナレッジを理解し、泥臭さを持って顧客に対峙できていること
のために、ミッション・ビジョンを改めて知る時間やそれに対しての意見交換をするWS、WiseVineの事業内容を取り入れたレゴを使ったWSを行ったり、
スピード感を持って、アジャイルで進めていくこと
人や情報に対しフラットであり、立場関係なく意見交換ができること
仕事における信頼関係を築けている状態であること
のために、社員同士がお互いを理解できるようなコンテンツを準備したり、カジュアルに話しやすい雰囲気を意識して設計しました。
更に今回は、
家族や取引先など、関わる方々(支えてくださっている方々)に日頃の感謝を伝えられる場にすることとし、ナーサリースペースを設け、家族も参加できるコンテンツに仕上げたり、取引先の皆様をお呼びできる場にしました。

次は、具体的にそれぞれのコンテンツの仕掛けや企画について発信致します!

→次のコンテンツはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?