見出し画像

わたしの防災計画

こんばんは。

今日は私の防災計画について書いていこうと思います。

最近地震が多発していますよね。

幸いなことに私は今のところ大きな災害に巻き込まれたことはありません。
しかし過去に起きた震災やお正月のニュースを見ていると、いつ自分が当事者になってもおかしくないと思っています。

ちなみに私は【突発的な出来事に対して対処すること】や【その場で決断すること】がすごく苦手です。基本考え込んでしまうタイプですし、答えを出すまでには長い時間がかかります。

そんな自分が、もし大きな災害に巻き込まれたらどうなってしまうのか…。

考えるだけでしんどくなることも多々ありますが、そういった自分の特性を受け入れて対応を考えていくしかありません。

そこで私が今準備している防災計画をここに書いていきたいと思います。

まず想定したのは【自宅で被災した場合】です。


防災リュックを準備する

・簡易用トイレ×3
・生理用品
・非常用アルミシート
・携帯バッテリー(フルで2回充電可能)
・手持ちライト&電池
・カイロ
・ティッシュ
・アルコールティッシュ
・スリッパ(避難所用)
・アイマスク(避難所用)
・軍手
・個人情報のコピー
・ペン、ノート
・ハサミ、爪切り、耳かき
・バンドエイド、櫛
・歯ブラシセット
・ホイッスル
・常備薬
・小銭
・雨
・ペットの写真、本
・パーカー
・使い捨て紙パンツ
・スキンケアセット
・帽子
・マスク
・チョコレート
・ジップロック

これらを入れたリュックを枕元に置いて眠っています。
また普段コンタクトなので眼鏡と眼鏡ケースもすぐ手に取れる場所へ。
重くなりすぎないよう調整しながら準備しています。

ちなみに本は自分の好きな薄い本を入れているんですが…。
避難所で自分のストレスがMAXになったときに心を守るため入れています。

防災用キャビネット

・簡易トイレ×50回
・消臭用POS
・アイラップ
・生理用品
・ガスコンロ
・指ではめてつかう歯ブラシシート
・ドライシャンプー
・紙皿
・割りばし
・汗拭きシート

水(500㎖×30、2ℓ×15)
・尾西のドライ食品
・スープ類
・缶詰類
・野菜ジュース
・レトルト食品
・キャンディ
・パスタ

鉄筋コンクリートのマンションに住んでいる為、自宅避難ができればよいのですが。
食料はローリングストックを意識しています。

家族と連絡先を共有

私は一人暮らしで実家が徒歩圏内なので、災害時の待ち合わせ場所を家族と決めました。※もしそこが利用できなかったことを考えて第二候補も用意。

携帯を活用

・防災アプリ、ラジオアプリをダウンロード
・保険証書等、重要書類はあらかじめ写メ
・ラインで防災用のグループを作り(参加は自分のみ)、役立ちそうな情報や画像を見つけたら貼り付ける。
・YouTubeで勉強(オススメは死なない防災チャンネルです。)

防災用ラインスタンプを作る

どんなに意識していても、いざとなればパニックになると思います。普段から意識づけになるようラインスタンプを作成しました。

今を楽しむ

いつ何が起きるかわからないからこそ、先の恐怖に飲み込まれず今を大切にしたいと思っています。
道端のタンポポや草木、人との会話、美味しいもの、綺麗なもの。
世の中にあふれる幸せを見逃さずに感じていたいです。


私は今一人暮らしをしており、何かあったら自分の身を自分で守らなければいけません。完璧な対策は無理でも、今できることを少しずつやっていくことが私の心の安心につながります。
そして自分の身を守れたら、大切な人を助けることもできるはずと信じています。


家具の配置等、まだまだ意識するところはたくさんあると思うのですが、今やれることを限られた予算でこれからも続けたいです。

それでは失礼します。

#防災いまできること

この記事が参加している募集

#防災いまできること

2,449件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?