見出し画像

1人ひとり異なる「体内時計」(2)

朝、起きた時、太陽の光を浴び、
特に眼からその光を入れることによって、
脳の中にある「SNC 」と言われる視交叉上核が刺激を受ける。

そして、
眼で光を受け取るのをインプットと同時に、
24時間リズムをアウトプットすることになっている。

そこにつながるのは神経系。
自律神経系とは….
呼吸や体温調節、食べ物の消化など、意識しなくても生命活動を維持するのに必要な生理現象をコントロールしている神経系…….という流れ。

簡単に言えば、
このSCNでつくられるのが24時間リズム、つまり「生体リズム」。

この生体リズムを作り出し、調整するという流れだけど…..
それはとても大事なこと…….

この流れはみんな、ほとんど一緒だけど…..
24時間の使い方は、みんな違う😅

メカニズムの働くスピードや反応は人によって違うと言って良い。

そこに「表現型遺伝子」も深く関わっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?