見出し画像

アメリカでVPNを使用する!オススメのVPNサービスを紹介。

「VPN オススメ」などとググると必ず決まったVPNサービスしか検索結果に出てきません。これはブロガー達がアフィリエイトとして報酬・利益を得ることができるサービスのみを紹介しているからで、決して信頼の置ける堅実なVPNサービスを紹介したいから記事にしている訳ではありません。日本語で検索すると特に偏った検索結果が出ます。このため、堅実なサービスは日本語では見つかりにくく、見つけられたとしても「これはマイナーなサービスなんだな」と判断されて使用されにくい状況にあります。

VPNの使用目的は人それぞれかもしれませんが、やはり匿名性は保ちたいもの。VPN会社にログが保存されるなんて個人的にはもっての外。速度は速いに越したことはありません。ということでいくつかオススメを紹介します。

(2023年1月追記:色々と調べた結果Protonの信頼性及び技術が高く、Proton VPNの評判もかなり良いので有料プランであるProton Unlimitedに変更しました。もちろんVPN経由で安定して海外のAmazon PrimeやNetflixにアクセス可能です。Proton Driveの500GB及びProton Mail有料版も同時に付いてくるのでProtonが提供するエコシステムを最大限使用しています。またSimpleLoginの有料版も使用できるようになり、これも便利なサービスなのでProton Unlimitedはオススメです。)

Mullvad

個人的にはこれがベスト。シンプルかつ堅実。メールアドレスの登録すらありません。ランダムに生成されるアカウント番号でログインすることになります。iPhoneでの使用勝手もいいです。支払いもクリプト(BTC、Monero)や現金払いを選択でき、個人情報残さず使用可能です。
サービス自慢のVPN会社で、一切マーケティングはしません。たとえば20%割引、みたいなセールすらしません。長期契約でも割引はありません。現時点で月5ドルちょっとの料金です。
欠点はNetflix等のストリーミングには対応しきれていない点(というか、ストリーミング系サービスがVPN接続アドレスをアクティブにブロックしていっているので、対応はかなり大変とのこと。VPNがオンだとNetflixにアクセスできないといった制限がかかる場合は、ストリーミングに使用するアプリケーションだけをVPNに通さずに通常のネット経由で接続するSplit Tunnelという機能を使用する必要があります。Windowsのみこの機能に対応)。個人的にNetflix等は使用しないので全く困っていません。

IVPN

こちらも堅実なサービスを提供するVPNで有名。Mullvad同様WireGuardに対応し、速いです。
値段は月6ドルで、長期契約割引があります。IVPNは最大で7デバイスの同時接続が可能で(この場合料金は月10ドルに値上がり)、Mullvadは最大で5デバイスまでなので同時接続するデバイスが多い場合はIVPNが良いかもしれません。ログなども保存しませんし、利用可能なサーバーから最速なサーバーに自動接続してくれるオプションもあります。

NordVPN

こちらは上記2つとは真逆のVPNサービス。値段も安めでマーケティングしまくり。日本語検索でもかなり引っかかるはずです。また、Netflixといったストリーミング系サービスへの接続を可能にする等使い勝手に力を入れているので、堅実さではMullvadやIVPNには全く及びませんが(NordVPNはログ保存しないと謳っているものの、データ収集したりマーケティング企業に情報を送ったりしていると疑われています)、ある意味ユーザーのニーズによく合うVPNかもしれません。

ProtonVPN

私のこのブログでは匿名性の高いProtonMailというメールサービスを使用していますが、同じ会社が提供するProtoVPNもセキュリティが高く、評判が良いです。「VPN Accelerator」という独自の技術を用いてVPN経由のネットスピードも最大で4倍速くなります。ストリーミング系サービスでVPNを使用する場合はプランをアップグレードする必要があり、月5ドル程度かかる有料VPNプランにするか、月8ドル払って500GBのクラウドサービスやProton Mailの有料版も含まれたプランにするか選ぶことになります。ストリーミング系サービスでVPNを使用したい、でもNordVPNの匿名性等に不安がある、という場合はProtonVPNがお勧めです。

ちなみに制限がたくさんあって速度も遅いですが無料版があり、日本からしかアクセスができないサイトにたまにアクセスしたい、といった程度の使用頻度の場合はProtonVPNの無料版がおすすめです。

とても大事なことですが、安易に無料を謳っている他のVPNサービスをダウンロードしたりブラウザにインストールしたりしないようにして下さい。危険です。

まとめ

VPNを使用する1番の理由はプライバシーを守ること。公衆無線LANを使用する際などはVPNを使用しています。ストリーミング系サービスを海外にいる間に使用したい、という方にもVPNは魅力的かもしれません。是非参考にされて下さい。

これからの励みになりますので是非「スキ」ボタンのクリック及びフォローをよろしくお願い致します!Twitterでも情報共有しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?