見出し画像

夢破れて目がさめる。絶望こそ望み。今この瞬間に全力を注ごう。

この記事の最後に「夢に敗れてからが本当の人生の始まり」と書きました。

その続きです。


夢って、実は「怒り」と「欲望」と「迷い」だったりしません?

「夢」といえば聞こえはいいけど、実は「欲」と「怒り」と「迷い」の集合体だったりしません? たとえば。

会社の上司がうざい。賃金低い。辞めたい。(怒り)

もっとおかね欲しい。休みたい。遊びたい。(欲望)

上司に叱られて、低賃金に甘んじているおれは本当のおれじゃない。小説を書いて、大ヒットして、漫画化アニメ化されて、テレビのドキュメンタリー番組で取材されたりするのが本当のおれだ。(迷い)

怒り、欲望、迷い。原始仏教でいう「三毒」ですね。あれが欲しい。これはいや。夢って、たいがいはこんなものです。

さっさと絶望しよう。こじらせる前に。

夢があるなら挑戦してさっさとあきらめるのがいい。「嫌われる勇気」で哲人はそう言い切ります。

夢。望み。可能性。ポジティブな雰囲気がありますけど、実はやっかいです。これらを抱えたまま中年になると、こじらせるから。リアルな生を生きられないから。

だから、夢には挑戦してさっさと破れてしまいましょう。万が一、かなえばもうけものですね。

今この瞬間に全力を。そこから本当の「望み」が見えてくる。

夢や望みが無い状態は「絶望」です。この言葉はネガティブな意味で使われますけど、実はポジティブです。

夢、望みを絶ってこそ、今この瞬間を全力で生きられるから。

目の前の、今やらなければならない、嫌いな、つまらない仕事。全力で、それに打ち込めるから。

そして、実はそこから、本当の、人生を変えるような「望み」が見えてくるかもしれませんよ。

長くなったので続きます。

関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?