マガジンのカバー画像

手帳に書いたことをnoteのテキストにした

97
手帳に書いたメモ。ごく私的なこと。読み返して、おもしろいメモを再構成して、noteのテキストに。
運営しているクリエイター

#めんどくさい

「めんどくさい」を発生した瞬間に断つ。その訓練を積めば怒りが減る。なんでも楽しくなる。

めんどくさいな。 その瞬間に「しまった、またやってしまった」と思うようになりました。 めんどくさい、は怒りです。怒りたくないんです。 ▼関連記事 めんどくさい、は現状に対する反発です。現状は動かせません。 自分は動かせます。だから動かせない現状に、動かせる自分を従わせるしかありません。 絶対に、そうするしかありません。請求書の処理がめんどくさくても、やるしかないのです。 なぜこんなにめんどうなのか、それが不思議で、以前は何度も手帳に書いて考えました。 どれだけ

「めんどくさい」だけが私を成長させる。

昔読んだ脳の専門家の本に書いてたこと。めんどくさいことを避けていると、それまでめんどくさくなかったことが、めんどくさくなっていくそうです。 仮にタスクが10個あって、それぞれにめんどくささのレベルが1から10までついているとしましょう。めんどくささ10から8までを避けていると、めんどくささ7が10になってしまうのです。 逆に、めんどくさいことをやり続けると、めんどくささ10が7にも5にもなっていくそう。すると、やれることが増えていくわけです。 1日3分で。秒速で。潜在意

低レベルの「めんどくさい」はマンネリ。高レベルに挑戦しなきゃ成長しない。

「めんどくさい」レベルが高いタスクほど、生活に、人生におよぼす影響は大きいです。 私のタスクリストでいえば、 AppleScriptを勉強する エクセルのマクロを勉強する は、めんどくさいレベルが高めです。 毎月、webから数字をcsvでエクスポートして、エクセルにインポートして加工してcsvにエクスポートして、会計アプリにインポートして、請求書を発行しています。工程の大部分は手作業です。めんどくさいです。 でも、レベルは低いです。以前は高かったのです。繰り返して