見出し画像

クリーニング屋でもらうスチールハンガーの使い道

クリーニングでもらう、スチール製のハンガー、みなさんはこれ、使いこなしてますか?ハンガーですから、当然、服をかけるために使うモノです。

ところが、服の枚数が少なくなると、服の枚数よりも、ハンガーの数の方が多くなることがあります。つまり、ハンガーが余る。

余ったハンガー、どうしますか?

わたしは過去、メルカリで大量のハンガーを売ったことがあります。割と、ハンガーってまとめ売りすると、売れる場合があります。

メルカリ自体はやめてますけどね。

だけど大量に余ったハンガーを処分するのには一つの有効な手段ですね。まぁ普通に鉄屑として捨ててしまうのも良いですし、クリーニング屋に引き取ってもらうと言うてもありますよね。

さて、少し話がそれましたが、必要がなくなれば速攻で捨てる対象のモノ。今回は少し「活用」を考えてみました。

ハンガーを使って、簡単自作トイレットペーパーホルダーを作ろう!

画像1


なんの変哲もない、スチール製のハンガー
クリーニングに出したりすると、ハンガーがついて来たりしますよね。プラスチック製であったり、スチール製であったり。

これ、自分が持っている衣服の枚数以上にもらうとどうなるかというと、当然余りますよね。使い道、服をかける以外にほとんど活用されないモノです。

わたしの部屋には現在、休眠中のハンガーがたくさんあることに気づきました。元々はわたしのものではなく、前に住んでいた人が残していったもの(捨てていいそうです)です。

ミニマリストとしては、必要のないハンガーも捨ててしまえばいいんですが、処分方法がわからないのと、焦って捨てる必要性を感じておらず、そのままにしていたものです。

日本から持って来た荷物の中に、ティッシュペーパー(BOX)があったんですが、とうとう、使い切りました。

使い切ったら買い足すのが常なんですが、ふと疑問が湧いたんです。トイレットペーパーが、ティッシュペーパーの役割を演じられないか?

実はトイレットペーパーのストックもこの数日前に無くなって、購入したところです。1ロールだけでいいんで探してたんですが、どうにも見つからない。

日本だとドラックストアとかでも、1ロールだけって売ってるので、見つけるの簡単なんですけど、海外ではうまくいってません。

結局、12ロールのお徳用を買って来てしまいました。

まぁ、面倒なので、もうストックを買いすぎたことに対して、どうこう悩むことはしません。それよりも、このストックをうまく使っていこう!という方向にシフトしています。

ということで、ティッシュペーパーの代わりにトイレットペーパーを使うことにしよう!と考えました。

結論から言うと、ティッシュペーパーの代わりに1ロールのトイレットペーパー、そのままでは使いにくいです。

なぜでしょう?

トイレでペーパーを使うときのことを思い出してください。巻いてあるペーパーをカラカラ回して、手に巻き取って使いますよね。

しかも使うのは両手。片手で巻き取るというのは、結構しんどくないですか?わたしは不器用なので、片手巻き取りは難しいので両手使いです。

両手で巻き取るには、トイレットペーパーは回転しなければなりません。ペーパーはホルダーにセットしてあるから、回る・回すことができます。

要は、トイレットペーパーを快適に使うには、ペーパーの芯に軸を通して固定するホルダーが必要なんですね。

ところが、トイレにはそれがあるけれど、トイレ以外の部屋に都合よくホルダーが置いてあったりしませんよね。

となるとどうにか調達しないと。そうだ、なければ自作してしまえばいい!ということで、作ることにしました。

そこでわたしが目をつけたのが、今の自宅に大量に保管してある、ハンガーを使って、トイレットペーパーホルダーを作ってしまおう!と考えました。

スチールハンガーでトイレットペーパーホルダーの作り方解説

作り方はとっても簡単です。

以下、図解しつつ説明していきます。

まずハンガーの中央部、三角形の底辺にある部分を、下に引っ張ります。

画像2

三角形の二角が潰れて、縦に長くなりました。上の写真がそのときの様子です。ここまで、何も難しくありませんよね。

ハンガーの芯の太さもそれほど太くないので、苦戦することはないと思います。

次に行きます。

元々あった二角のところを支点にして、折り曲げた底辺の中央部を起こし、直角になるようにします。

写真にすると、こんな感じ。

画像3

厳密に直角でなくてもいいですし、角度はお好みでいいでしょう。もうお分かりだと思いますが、この折り曲げた部分に、トイレットペーパーの芯を通します。

上のフックの部分は、どこかに引っ掛けることを想定して、必要に応じて向きを調整します。写真の場合だと、フックは上向きになるように調整しています。何もいじらないと、横向きのままですね。

そして最後に、いよいよトイレットペーパーを通していきます。

トイレットペーパーを通したところ。これで完成です。

画像4

フックを使って、どこかに引っ掛けておけばいいです。わざわざホルダーを買うこともなく、初期投資0円で、自作することができました。

簡単ですよね?

使い心地ですが、針金が華奢な割には意外としっかりしています。巻き取る時に外れる、なんてこともありません。

基本的に部屋に1個あれば十分です。何個も設置しておくと景観が悪くなる気もしますが、気にしなければ、2個3個置いておいてもいいでしょう。

今まで何個、ティッシュペーパーのボックスを部屋に置いておいたのか?この部屋に何個おきたいのか?を考えて設置数を決めましょう。

まとめ

余っているハンガーと、トイレットペーパーを使って、本来必要なティッシュペーパーの代わりを簡単に自作しました。

ホルダーがあるのとないのとでは、トイレットペーパーの使い勝手は、随分違ったものになります。

ハンガーがなければ、トイレットペーパーがなければ出来ない技です。他にも何か代わりになるようなものがあれば、もっと快適に簡単に自作できるかもしれません。

それでは、また!

この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

よろしければサポートをお願いします。次の記事の執筆の励みになります!