見出し画像

旅行前日のパッキング。忘れものしないように書く

ここ最近土日で家を出て、泊まりになることが多いのだけど、みんなはパッキングをどうやって進めているんだろう。

私は、モーニングルーティンから順に行動をなぞって準備している。

朝、起きてすぐに私は顔を洗って歯磨きをする。そのあとスキンケアをして、髪をとかす。軽く身なりが整ったら洋服に着替えて、朝食とメイクを同時進行。

この時点で、歯ブラシとスキンケア用品、ブラシ、洋服、メイク道具、メイクするための鏡が必要であることがわかる。

同じようにナイトルーティンも思い返して、お風呂、スキンケア、ドライヤー、パジャマ。お風呂ではクレンジングして、頭洗って、洗顔をする。

ただ、この準備の仕方はいくつか盲点があって、私はその盲点となる道具を高確率で忘れやすい。それは、充電器、メガネの2つ。

充電ってもはや無意識レベルに近い行動だし、何より1日の最後の最後にやってくるから見落とされやすい……のだと私は思うけど、どうだろう。iPhoneの充電器は忘れてしまうくせに、パソコンの充電器だけはパソコンとイコールみたいな扱いになっているから忘れないのになあ。

それからメガネはもう、忘れる代表格だよね。よく漫画とかで、メガネを頭にかけたまま「メガネ、メガネは……」と探すシーンがあったりするけど、あれと同じ原理だと思う。かけることが当たり前すぎるくせに、ないとないですっごく不便。ないときには、ないってすぐわかるのに、あると「メガネをかている」って感覚はなくなってしまうというね。

あ、それでいうとパジャマも、「しまった」っとヒヤリハットする率がけっこう高いと思う。いいホテルだとバスローブがあったり、さらさら系パジャマがあったりするから持っていかなくてもいいんだけど、実家とかおばあちゃん宅に行くと実は必要だったって、夜、お風呂入るときになって気がつくんだよな。結局、妹の部活のジャージを貸してもらったり、おばあちゃんの肌着を借りたりしてやり過ごすというね。


さて、今週も土日は泊まりの予定で、パッキングを始めます。

”終わりよければすべてよし” になれましたか?もし、そうだったら嬉しいなあ。あなたの1日を彩れたサポートは、私の1日を鮮やかにできるよう、大好きな本に使わせていただければと思います。