一般社団法人ウィルドア

「わたしから始まる学び」を一人ひとりの高校生へ。 〈主な事業〉 マイプロジェクト東京都・神奈川県・長野県地域パートナー、MAKERS U18企画・運営、ワンダリングチャレンジ企画運営、よこすかラボ企画運営、都立高校向け社会的・職業的自立支援教育プログラム事業登録授業提供

一般社団法人ウィルドア

「わたしから始まる学び」を一人ひとりの高校生へ。 〈主な事業〉 マイプロジェクト東京都・神奈川県・長野県地域パートナー、MAKERS U18企画・運営、ワンダリングチャレンジ企画運営、よこすかラボ企画運営、都立高校向け社会的・職業的自立支援教育プログラム事業登録授業提供

    最近の記事

    【willdoor FES 2023】ボランティアメンバーにFESへの想いを語ってもらいました…!! 

    こんにちは!! willdoor FES 2023 事務局です。 今回はwilldoor FES 2023にボランティアメンバーとして関わってくれている 高校生にFESへの想いを語ってもらいました! 「まさか自分が登壇するなんて…」 昨年9月のwilldoor FES 2022に少し勇気をもって挑戦した仲間たちが、FESを通して得られたことや、この半年での成長、参加者目線で感じるFESの魅力について話してくれました!! さくら (高2 / 長崎) willdoor FE

      • willdoor FES 2023の魅力に迫ってみた

        こんにちは!willdoor FES 2023 事務局です!! まずは本noteをご覧いただき、本当にありがとうございます! 本noteでは、事務局の想いや魅力をお伝えできればと思います。 やりたいことある? 突然ですが、あなたは今やりたいことを持っていますか? 特に魅力的なこともないし、やりたいこともないかな…という人。 好きなことに夢中になっている人。 興味はあるけれど、挑戦するほどではないかなと感じている人。 自分にとって魅力的なことを、共有してみたい!だけど、

        • もっと多くの10代を「自由で楽しい”校外/課外活動"の世界」へと迎えるために、合同新歓しませんか?

          校外/課外活動は「自分がもっと楽しい未来へ近づける活動」 「課外活動って何?」 「なにかしたいけど、自分にできることありますか?」 全国いろんな高校生と日々会う中で、 「学校外でなにかする」という選択肢が、 全然知られていないことにいつももったいなさをずっと感じていました。 学校の中でもう100%大満足で、もう毎日楽しい!! って人はそのままでもいいと思いますが、 かつて自分もそうだったように、 なんか物足りないな、もっとなにかやりたい。成長したい そんな高校生も一定数

          • 「誰もがほしい未来へ近づくための"つながり"を得られる環境を」willdoor Compassで創りたい未来。

            一般社団法人ウィルドア共同代表理事の竹田です。 本日12日、 やりたいことがある/探している10代のためのオンラインユースセンター 「willdoor Compass」を開設します! https://willdoor-compass.com/ この記事では、一人でも多くのこの場にあった中高生へと届くよう、 本事業の設計背景や込めた思いについてお話させてください。 誰でも自分の求める"選択肢"と出会える環境を。創りたい知らないと、やりたいとも思えない。 これは10年前

            ドタ参歓迎!本日開催、willdoorFES2022!その全貌を大公開!

            いよいよ本日の開催となりました!! 「実は気になってたけどよくわからなくて・・・」 「急に午後時間空いて・・・」 そんな方、ぜひ以下ご覧いただき、参加いただけたら嬉しいです! 参加は公式LINEより受け付けます↓ willdoorFESとはこだわりは「みんなが主役」として、 この場で様々な形で「自分語り」ができる形式にしているところ。 会場はメタバース空間Gather!世界各地から、いい意味でカオスなくらい多様な同世代が大集合!参加者のキーワードは以下の通り、学校の部活

            willdoor FESをもっと広めたい、と思ってくださったあなたへ。

            willdoor FES の参加一次締切までいよいよ5日を切りました! (おそらく二次募集もしますし、17日までは受け付けられる見込みです) 気合い入れて色んな発信をしているため、 「結局、どうやってこれおすすめすればいいの?」という方もいるだろうと思い、まとめてみます! ※そもそもwilldoor FESって何??という方はまず以下ご覧いただけると嬉しいです。 ①とりあえずグループに情報投げ込みたい人へ以下の文章をコピペして送って頂ければバッチリです! ②チラシとか

            ごちゃまぜな”つながり”を生み出したい。【willdoorFES2022】

            9月24日開催のwilldoor FES。現在参加者を募集しております! このnoteは、特に学生団体・プログラム提供者・学校に関わる皆様への協力を呼びかけるために作成しています! (もし、上記関係なく、私自身参加したい!という高校生の方はこちらをよければご覧ください) つながりが、一人ひとりの選択肢を拡げる鍵になる。私たちウィルドアは、一人ひとりの「わたしからはじまる学び」を支えることを目指し創業しました。 一人ひとり、在りたい姿も、進みたい道も違う。 それを前提に、

            willdoor Fes2022って?魅力・ポイントを全部まとめました!

            willdoor FES 事務局/一般社団法人ウィルドアのTKDこと竹田です。 本noteを見ていただいた貴方! まずはこの記事にたどり着いてくれたこと、心から嬉しいです。 本当にありがとうございます! 初めて開催するwilldoor Fes(9月24日)を 一人でも多くのU18 世代の皆さんと創り出すべく、 このFESに参加したいと思ってもらえるようにこの記事を作成しました! (長いので気になるところだけ目次から読んでもらえたらと思います!) 少しでもこの場の面白さを感

            種火を、そっと守り続けている君たちへ。

            「高校生が、"好き・面白い"と出会える環境がもっと広がって欲しい。」 そんな想いから、今回、私たちは全国の高校生たちが思い思いに自分の"好き"を表現できるイベント「willdoor FES 2022」を創ります。 この社会を生きていく中で、「自分の物差し」や「純粋なスキ」を追い続けることは本当に難しい。 それでも、このイベントはそんな「スキ」や「面白い」を詰め込んだ火種をそっと守り続けている高校生たちが、息を吹き込める場所になる。 私たちは、そう信じています。 (前回イ

            共同代表理事 竹田が第12期東京都生涯学習審議会の委員に任命されました。

            共同代表理事 竹田が第12期東京都生涯学習審議会の委員に任命されました。 〜わたしからはじまる学びを支える、社会の仕組みづくりを、東京で。 一般社団法人ウィルドアの共同代表理事を務める竹田和広はこの度、東京都教育委員会より任命を受け、第12期生涯学習審議会の委員に就任しましたことをお知らせいたします。(任期令和4年1月〜) ウィルドアは、東京における生涯学習の振興に関し、長期的な展望に立って、広い視野から検討し、今後より青少年一人ひとりの学びや成長を応援できる仕組みへと繋

            大学生がつくるマイプロジェクトアワード:東京都Summit 2021

            今年度も全国高校生マイプロジェクトアワードのエントリーが始まりました。 ウィルドアでは毎年、関東地域でチャレンジするたくさんの高校生たちを受け入れるため企画に努めてきましたが、今年度の東京都Summitは初の試みとして、大学生が中心となって企画・運営を進めています。 高校時代に地域・社会にある学びのタネに触れて大学生になった3人のインターン生たちに、その想いを聞きました。 今年度の東京都Summitは、大人が必要だと感じる学びの仕組みを提供するだけではなく、若者自身が自分