CFOのnote:資金調達|CXO|上場準備|ファイナンス

Wild Blue:戦略策定:13社、資金調達:31社/累計約80億円、管理部門立上げ…

CFOのnote:資金調達|CXO|上場準備|ファイナンス

Wild Blue:戦略策定:13社、資金調達:31社/累計約80億円、管理部門立上げ/運用改善:14社、上場準備支援:4社 スタートアップやベンチャーでの所感をざっくり記載 お仕事のご依頼やお問合せはこちら https://forms.gle/bwZHjJqN4q7Fhvxs5

最近の記事

  • 固定された記事

CFOのデスクツアー:スピード×正確性を追求するために必要な環境を整え、クリエイティビティを高めるための投資としてデスク環境を構築する

作業環境の重要性は環境を整えてみる、 むしろ整え続けていくことで スピードや正確性が飛躍的に上がっていきます。 飛躍的な効果を得ることで時間効率が高まることでクリエイティビティに 時間を使えることでさらなる成果が得られることになります。 メインモニター: メインモニター台 モニターサウンドバー:ここにHomePod mini×2を配置 モニター2:右側に配置、横に長いExcelやフォルダを並べて配置 モニターアーム モニター3:左側に縦で配置 モニターアー

    • CFOの経営:事業部→事業会社へ進化することで、企業価値が向上する

      事業部→事業会社とは?スタートアップで始めるには、 もちろん登記をして法律的にはれっきとして会社です。 しかしながら、会社に仕組みやルールがなく、 大手企業などから転職した場合にはルールがなくて大変、 ルールがなくて自由という管理部門系の話と同じことが 事業部側には存在しているという話です。 ボードメンバークラスも、 事業部長や事業マネージャーの考え方では、 非連続な成長などできないということです。 通常の会社では事業部長の上には 執行役員、取締役、代表取締役続いていき

      • CFOの戦略:スタートアップでも中期経営計画を設定することで事業の輪郭を具体的にする

        なぜエクイティストーリーではなく 中期経営計画なのかエクイティストーリー≒成長戦略だとすると、 具体的な事業戦略になっているわけではなく、 どちらかというと、 ビジョンを達成するためロードマップのように なっていたりもします。 スタートアップという諸条件がもろもろ変化していく中で、 明確な計画を立てるように、いかようにも変化ができる エクイティストーリーのようなものの方が、 都合が良く、活用しやすいということ事情もあります。 今あるプロダクトで広げられる課題解決事項は何か

        • CFOの戦略:結局、業績がすべてになる|SaaSではなく、サブスクリプションが選好される意味

          上場を目指すにも業績次第スタートアップの多くは上場を目指して経営しているはずです。 どうしてもスタートアップや未上場でいると、 ビジョンや社会へのインパクトのような話が 前面にでてきてしまいます。 上場するには業績が一番重要になっていきます。 特には事前に作成した事業計画(予算)通りの数値を 達成していけるのか、ということが上場審査では 一番の難関になっていきます。 上場後に急に業績が悪くなるということは、 株価が下がる原因になります。 当然、業績が悪くなる前に株を買っ

        • 固定された記事

        CFOのデスクツアー:スピード×正確性を追求するために必要な環境を整え、クリエイティビティを高めるための投資としてデスク環境を構築する

          CFOの仕事:CXOは自分の推進力が企業成長の鍵となれる人材|何かを成し遂げるためには行動と結果を得なければならない

          CXOは自分の推進力で 企業成長させなければならないCXOが指示待ちになっていては、 管轄部署が何も動かないままに時間だけが過ぎていきます。 CXOは自分で考えて、自分で動いていかなくてはいけません。 もちろん組織ので動くので、事前に何をしていくのか、 ゴールはどこなのか、課題は何なのかは擦り合わせいて 然るべきです。 然るべきことができたなら、 どう進めていくのか考え、 結果をださなくてはいけません。 この結果が企業成長につながっていきます。 もちろん結果の前には所謂

          CFOの仕事:CXOは自分の推進力が企業成長の鍵となれる人材|何かを成し遂げるためには行動と結果を得なければならない

          CFOの戦略:常に4−5年先の継続的な成長戦略の策定をしていく

          スタートアップでも何かを変え、 結果を出すのには1年はかかるスタートアップだから即断即決、スピードが勝負ということは 日常的な業務の中では継続的に実行されているものです。 しかし、 企業として戦略をたて、 戦略を立てた方向に進んで結果をだしていくには 年単位で時間が必要になります。 スタートアップで機動的に業務を実行しても 結果はでるには体感とはあまりに違うことになります。 この日常業務の動きと結果までの時間を認識することは とても重要です。 なぜ重要なのか? 資金調

          CFOの戦略:常に4−5年先の継続的な成長戦略の策定をしていく

          CFOの戦略:資金も、時間も、余裕もないスタートアップでは勝負はサービス作りから始まっている

          課題解決型サービスは リリース後に苦しむ可能性があるサービス(プロダクト)をつくることは、 対象に対して課題があり、 解決するツールとしてサービス提供を考えているはずです。 確かに、課題は誰が見ても明らかではあるし、 社会的に有意義でもある、 これから伸びる市場でもある、 市場参入者もそこそこいるが勝てるサービスもつくれる、 というような、 有望な理由だけでサービス開発をし商品化するのは危険です。 なぜか!? 買い手側の理由がないからです。 サービスを買う側の理由を想定

          CFOの戦略:資金も、時間も、余裕もないスタートアップでは勝負はサービス作りから始まっている

          CFOの仕事:スタートアップだからといって上場企業の財務に疎くて良いわけがない

          なぜ上場企業の財務を知らないといけないのかスタートアップの足元の業績確認し、 将来的にどういう資本構成にしたいのか、 バリュエーションを設定するために、 どういう事業の見せ方をしなくてはいけないのか、 を知るためには上場企業から学ぶことは多いです。 上場時にバリュエーションがいくらになるのか、 上場後にどのような株価の推移になるのか、 上場時に資本はどういう構成になっているのか、 上場後の資金調達や売出しはどうなっていくのか、 など、 上場企業になればIR情報としてホー

          CFOの仕事:スタートアップだからといって上場企業の財務に疎くて良いわけがない

          CFOの資本政策:ストックオプションは組織構築のツール、インセンティブ以外にも意味をもたせることで組織を強くさせる

          ストックオプション(新株予約権)の 考え方を前提から整理するスタートアップの考え方でよくあるのが 給与が本来の水準で支払えないから、 ストックオプションを付与したい、という内容です。 前提として、ストックオプションが上場しなくても 株式転換でき適正な価格で売却できるのであれば、 何も問題はありません。 しかしながら、 ほとんどのストックオプションは 上場しないと株式変換はできず、 退職時にはストックオプションは無効になります。 特に問題なのは、 上場する前提という点です

          CFOの資本政策:ストックオプションは組織構築のツール、インセンティブ以外にも意味をもたせることで組織を強くさせる

          CFOのキャリア:CFOがCSOの役割を兼務できるかが企業価値/企業成長を加速させる

          なぜCSOの機能が必要なのか戦略よりも実行というのは、スタートアップの基本です。 しかしながら戦略なき実行というのも リスクでしかないと言うこともいえます。 戦略がないと好きに実行されてしまっても、 振り返りができないということになってしまいます。 実績から得るものありますが、 戦略段階から振り返ることで振り返りが深まります。 経営戦略、 営業戦略、 マーケティング戦略、 広報戦略、 採用戦略、 と、なんでも戦略が企業の活動の上位には概念として 置かれています。 企業

          CFOのキャリア:CFOがCSOの役割を兼務できるかが企業価値/企業成長を加速させる

          CFOの仕事術:どうしたら短時間で成果を出せるのかを考え、継続的に改善を実施していく

          無駄な繰り返し時間を省く1日で同じ時間を無意識にも繰り返していることを ワンクリックやショートカット機能を 使って時短をしていくことです。 無駄な繰り返しは、1日単位では、 確かに小さい差でしかないことがほとんどです。 無駄というのは大きいものではなく、 小さいものであることが多いものです。 ですが、この無駄な小さなものが、 短時間で成果を出すための障害になっている可能性が とても高いため定期的な見直しが必要になるのです。 ワンクリックやショートカット機能は、 迷わずデ

          CFOの仕事術:どうしたら短時間で成果を出せるのかを考え、継続的に改善を実施していく

          CFOの書籍:過去事例に学び、経営戦略からファイナンスを考え実行することで企業価値を高めていく

          過去事例の重要性過去事例はどうしても日々の業務時間に 忙しくしてしまうと置いてけぼりのように しっかりと確認することができていなかったりします。 しかし現実は、 現状課題に注力し、現状課題の解決策を提示することに 終始してしまったりすることになってしまいます。 実際やらなくては、いけないのは、 過去事例から、その対応策や、その後どのようになったのか まで把握し、理解することは、 その後の自分の対応に気づきや発見を与えてくれます。 経営戦略論として、 多くの事例を網羅的に

          CFOの書籍:過去事例に学び、経営戦略からファイナンスを考え実行することで企業価値を高めていく

          CFOの仕事術:CXOになれるかなれないか、は課題感を通じて企業価値を向上に寄与できる人材

          CXOは自分が考え、 企業価値上げられる人材 CEOからの指示を待つのではなく 常に行動で企業価値に寄与するCXOとはいえ、 極端に言えば雇われている人材です。 となると、 どうしてもトップであるCEOからの 指示通りのアウトプットや CEOからの指示を待ってからの業務開始が 多くなってしまいがちです。 果たしてその行動内容で企業価値が上がるのか!? 結論は上る可能性はとてつもなく低いということです。 CEOは企業のトップですから、誰よりも忙しいはずです。 常にCXOの

          CFOの仕事術:CXOになれるかなれないか、は課題感を通じて企業価値を向上に寄与できる人材

          CFOの組織戦略:組織戦略を戦略の一つとして策定し、必要な戦略と(経営、事業、採用など)と機能させる

          経営戦略という名のもとに、 すべての戦略が並列かつ相互作用している経営としてどういう方向性や何を成し遂げていくのか、 というVisionを置き、 各戦略を通して日々の業務を遂行していくことなります。 事業戦略だけあっても、 事業戦略と組織戦略だけあっても、 企業が成長していくわけではありません。 日々の業務を通して、 各戦略は策定、推敲、更新、再策定を 繰り返して磨かれていきます。 採用戦略と組織戦略は別物採用戦略は、 採用をどう効率化していくか、 新しい媒体は何がある

          CFOの組織戦略:組織戦略を戦略の一つとして策定し、必要な戦略と(経営、事業、採用など)と機能させる

          CFOの資金調達:エクイティだけではなくデットという選択肢を活用できるように準備しておく

          エクイティの資金調達環境が悪いエクイティの資金調達環境が悪い、というのは ここ2-3年言われ続けてきています。 もうこの資金調達が悪いという状態が 普通になったと考えたほうが自然かもしれません。 エクイティ環境が元に戻らないことを受けて ベンチャーデットの環境が整いつつあります。 このデットを活用しないわけにはいきません。 デットファイナンスの商品を理解するどういう借入があること、 借入条件はどういう内容であるのか、 を理解していないとキャッシュフローも作成できません

          CFOの資金調達:エクイティだけではなくデットという選択肢を活用できるように準備しておく

          CFOの仕事術:否定はしない、肯定で議論を進めていくことが価値がある

          なぜ否定をしないのか時間がないから。 否定をしたら議論が深まりません。 もちろんブレストをしているわけではないので 否定は時には必要ですが、 否定するには代案をだすのが礼儀です。 限られた中で効果的、効率的に議論を 進めていかなくてはいけないのに相手を否定していても 議論が進みません。 否定された案を積み上げていくより、 どうしたらできるのかを肯定して、 議論を建設的にしていくことが、 どれだけ事業進捗を良くするか、は言うまでもありません。 まずは相手の意見を聞いてみる

          CFOの仕事術:否定はしない、肯定で議論を進めていくことが価値がある