見出し画像

障害児を育てながら仕事をするということ

新卒から7年間金融に勤め、
産後のブランクを経て、
週3日のパートを始めて3年が経ちました。

ムスメのこともあり、以前から興味があった保育士資格も、独学で勉強して取得しました。
(これはまた別の記事に書こうかなと思ってます)

以前はSNS上でお子様の似顔絵商品を描いて販売していたこともあり、お子様や親御さんに喜んでいただけたりして嬉しかったのですが…
仕入れの計算、販売や発送等を全て一人でこなす個人事業主は大変だった…
5年目を迎えた今は休業中です。

昨年からは、簡単なリモートワークを1つ始めて、またずっと興味があった子育て関連のお仕事も頂くことができ、今はトリプルワーク…ただどれも負担ではなく、自分が興味があることなのでやりがいがあります。

支援級は低学年のうちは送迎必須なので、
仕事をしようと思っても小学校が短時間だったりすると、なかなか難しい。

私の場合を紹介しますと…

◯職場が自転車で10分以内。
娘の小学校からも近い。

◯リモートワークだから家に子どもがいてもできる、時間の融通が効く。

◯パートの日は放課後デイ  
(送迎あり)
長期休みも朝から仕事終わりの時間まで預かってくれる。


昨年は学童の障害児枠に入っていましたが、場所が変わり移動支援が必要になったので、放課後デイのみにしました。

これでなんとか育児と仕事を両立させています。
(両立できてるかは分からない)

何より仕事は私だけの時間であり、子ども達との時間から抜け出せる社会人としての時間。

私がいると助けてもらえると甘えてくる傾向にあるムスメ、それもまた適度に離れていた方がいい理由でもあります。

お母さん仕事していた方がいいよ〜 と放課後デイの先生も言っていたのは、きっとそういうことなんだろうなと思います。

双方にとってストレスがないそれぞれの時間。
これ大事。

ただ…おそらく金融の正社員のまま、産休育休取って、時短でフルタイムとか、それは無理だったなと思います。
別に通う療育もあれば小学校の送迎もあるし。
何より私がキャパオーバーになり、糸が切れそう。
当時は転勤もあったし、退職は仕方なかったと言い聞かせています。

産後、仕事を再開してからは、久しぶりにママ友以外の大人と話す感覚を取り戻せたし、社会での自分の役割、母親としての役割を改めて考えさせられます。

とりあえず…

母の役割、多くね?


平日は秒刻みの過密スケジュール。
電動自転車の走行距離、日本一だと思うくらい。

まぁそれも自分で選んだ道。
何より稼がないといけないから。

仕事を通して自分のやりたいことを形にしていくことが今後の目標。
それが子どもたちの、誰かの助けになるならば、そんな嬉しいことはないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?