マガジンのカバー画像

まえブログ

86
投稿誌Wife4代目編集長前みつ子が綴るよもやま日記
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

道を横切るヘビに遭遇

わが家の近くの遊歩道を歩いていたら、目の前にヘビ! ニョロニョロとゆっくり私の50センチほ…

3

安くな~れ 野菜たち

2カ月ぶりくらいに新キャベツを買った。中玉ではあるが190円・・・、ずっと300円、400円、500円…

5

ほぼ月に一度、2つ違いの妹が泊りに来る。もう10年以上も前に倒れた旦那を介護し続けている妹…

4

狛江の殺人事件

最初に聞いたのは、昨日夕方のNHKニュースでだった。「東京都狛江市で84歳の女性が刃物で刺…

5

神代植物公園へ

ご近所のお宅のバラがきれいだ。わが家の⒉階のベランダに移した野バラも、今年は例年になくこ…

4

青春ポップス

昨年、声が擦れて出にくくなったのをきっかけに、チャレンジ受講してみた絵本読み聞かせ講座。…

6

弁護士さんの無料講

弁護士から学ぶ「遺言・相続・成年後見人制度」。おひとりさまのグループで、90分の講座を引き受けてくれた弁護士先生の話は、完璧だった。成年後見人の話、相続の基本、揉めない遺言書にするために…。今までも数回、司法書士とか、何とかファイナンシャルとかの専門家に来てもらって、この手の講座を開いたことがあるが、自薦他薦で話してくれたどの講師も、実は営業的な下心が見え見えだった。特に私のようなへそ曲がりはどうしても斜めから聞いてしまっていたし、内容も、フーンという感じだったのだが、同じこ

お隣さんのその後その2

ひとり暮らしのお隣さんが家の中で亡くなっていたのが発見されてから2週間。あれからほぼ毎日…

4

新しくなっていた新潟駅

久しぶりの新潟駅、万代口広場は、今まさに再開発工事の真っ最中だった。フェンスとフェンスの…

3

姥ときめき

東京ー新潟の往復新幹線の中で、田辺聖子の「姥ときめき」を読んでいた。この作品自体は昭和59…

5

お隣さんのその後

風呂場の前で亡くなっていたお隣のおじいさん。あれから毎日、横浜に住んでいる弟さん夫婦がや…

4

汁ものでむせる

誰かと楽しく喋りながらご飯を食べているとき、この頃、何回もお茶や水の飲み込みに失敗する。…

5

昔のサークル仲間

3、4カ月ごとに会って、飲んだり食べたりしながら生存確認をしあっている10代からのサークル仲…

8

王子から庚申塚、巣鴨へ

世田谷区民の散策グループにお邪魔して、飛鳥山から庚申塚、巣鴨を歩いた。とんでもなく朝に弱い私にとって、10時王子駅集合はちと辛い。慣れない駅の乗りかえは不安だし時間がかかるだろうから、頑張って8時過ぎに家を出た。 総勢12名ほどのシニアたちがぞろぞろと、ミニモノレールのようなアスカルゴに乗って飛鳥山のてっぺんへ。渋沢栄一の旧邸や資料館、公園内をそぞろ歩く。この辺り、テレビドラマの「おかしな刑事」や「浅見光彦シリーズ」の舞台となっている所だから、知っているつもりになっているが、