チョコザップで1か月で5kg痩せる方法~食事管理編(後編)

食事管理編(前編)では、一日の摂取カロリーをリミット以内に抑えること、たんぱく質/脂質/炭水化物のバランスについて書きました。

では具体的にどんな食事をすればよいのでしょうか?

ポイントは、低カロリー、高たんぱく質の食材をベースに食事メニューを組み立てることです。

①ダイエット向きの食材/食品

結論から先に言いますと、以下の食材/食品がダイエット向きベスト5です。

  • 鶏胸肉

  • 鶏ささ身

  • 納豆/豆腐などの大豆類

  • オートミール

低カロリー、高たんぱく質の食材は限られており、これらの食材をベースにした食事メニューを組み立てればダイエットがはかどります。

油はサラダオイルではなく、オリーブオイルや胡麻油を使用することをオススメします。

炭水化物は米、パスタがオススメ。

特に米をロウカット玄米にするとベター。

②ダイエットに向かない食材/食品

逆にダイエットに向かない食材/食品は以下のようなものです。

  • 牛カルビ

  • 豚バラ

  • 菓子パン

  • ケーキなどの洋菓子

  • 砂糖入り飲料全般(甘い缶コーヒー、清涼飲料など)

これらの食材/食品はダイエットに向いてるとは言えませんが、食べてはいけないわけではありません。

あくまでも一日の摂取カロリーのリミット、栄養バランスに収まるのであれば食べても問題ありません。

たとえば昼ごはんのカロリーを抑える代わりに夜のデザートにケーキを食べて、一日の摂取カロリーがリミットに収まるのであればOKです。

ただ、ダイエットということであれば、
菓子パン ⇒ ベーグル、米粉パン
洋菓子 ⇒ 和菓子 どうしても洋菓子ということであればチーズケーキ

に変える方がベターです。

③ダイエット向きの食事メニュー例

私が実際に食べている食事メニュー例をご紹介します。

◆朝食

納豆ごはん(卵、ゴマをトッピング)、バナナ1本、プロテイン(+無脂肪牛乳)

◆昼
鶏胸肉と野菜のめんつゆ炒め(鶏胸肉と小松菜などの野菜をめんつゆで味つけして炒めたもの)、オートミールの木綿豆腐和え(オートミールに木綿豆腐をミックスして醤油で味つけ)、ブロッコリーなどの野菜、ロウカット玄米

◆間食
ベースブレッド

◆夕飯
オートミール、ほうれん草のおひたし、キムチ、ギリシャヨーグルト、プロテイン

このような食事メニューを平日はヘビロテしています。

この低カロリー、高たんぱく質の食事メニューをヘビロテすることがポイントです。

それによって、どんなに週末に食べ過ぎても、いつもの平日の食事メニューに戻せば太らないという必勝パターンができます。

毎日同じものを食べると飽きる場合は、少し調味料や入れる野菜を変えるなどのマイナーチェンジをすれば良いのです。

④朝昼晩の食べる量

ダイエットというと、朝と昼はしっかり食べて、夜は軽めに食事を済ませるか、抜いてしまう人が多いと思います。

しかしそれはダイエットには無意味で、一日の摂取カロリーがリミット以内に収まるのであれば、夜にいっぱい食べても問題ありません。

重要なのは一日の摂取カロリーがリミット以内に収まるかです。

夜の食事を軽めにしたり、抜いてしまうと、空腹で睡眠に支障をきたすのでオススメしません。

⑤アルコール

ダイエット中の飲酒は控えることをオススメします。

主な理由は以下の通りです。

  • カロリーが高い上に栄養が乏しい

  • 代謝が落ちて痩せにくくなる

カロリーカットのお酒もありますが、それでもカロリーは高くオススメしません。

どうしても飲みたい場合は、赤ワインをオススメします。

低カロリー、ポリフェノールなどの栄養も豊富、アンチエイジング効果がある、筋肉に好影響をもらたす、ということが理由です。

ただ、それでもグラス1~2杯にとどめる方が良いです。

⑥サプリメント/特保飲料等

サプリメントは特に必要ありません。

食材から栄養を摂れば十分です。

ただ、プロテインは飲むことをオススメします。

一日にたんぱく質を体重×2倍(g)の量(適性量)を摂取するには食材だけでは難しく、プロテインを飲んで補給することが効率的だからです。

そして特保の脂肪燃焼系の緑茶などがありますが、これも不要だというのが私の考えです。

これを飲んで効果を感じたことがないことが理由です。(効果に個人差がある可能性があるので否定はしませんが)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?