見出し画像

【この界隈、本当に地味すぎる件】広告業界のよもやま話を、酒の肴に (3/8)

広告、デジマケ、メディア界隈でのよもやま話を書いています。月曜から◯ふかしのBGMを頭に浮かべてください。

「業界の抱える問題SP」3本目なんですが、1,2本目と同じく愚痴や批判ではなく、前向きに笑いながら次の打ち手を打つ、キャリアについて想いを巡らせる。皆んなで考えましょー。下に書いてあることはほんの入口で、皆さんが色々思ったり話したりすること自体が宝物だなあと思う次第です。

皆さんが一番気になるテーマはどれですか?前回はこちらより。
右上から時計回りに書いていき、一回の更新で2テーマづつ取り上げます。と言っていたのですが、ゆっくりのんびりやるために1テーマごとのリリースに変えましたすいません。。

では、、、

この界隈、本当に地味すぎる件(という名の業界あるあるネタ)

先日とある海外のカンファレンスで広告主側の宣伝部にいる人と立ち話をしていたときに言われたフレーズが面白かったので紹介したいです。

"Do you know what MEDIA stands for?"
   ねえ、MEDIAってどういう意味[頭文字か]しってる?
"It's ME Do It Alone."
   私が一人で[寂しく]やります。

僕がそのフレーズ面白いからメモしていい?と聞くと、こんな後ろ向きなこと書いたらノートが可哀想だわと笑われました。
こういうジョークのセンスを身につけなきゃなあと思うと同時に、筆者はサービス提供側の経験と広告主の経験もあるのでAloneの感覚に共感しました。

広告主側の宣伝部って皆さんどんなイメージですか?

代理店から接待をうけて楽しそう
タレントと会えるんでしょ
派手そう、飲みそう
(部署として)自由にお金使えていいね
でもなにやってるかよくわからない

なんか上のイメージならば楽しそうなので、ぜひ宣伝部に転籍もしくは転職してください。めっちゃウェルカムだと思います。

実際に聞く話を並べると(Clickやオンラインの購買で完結しない生業の人達にヒアリングしたのですが)


・他部署からコストセンターだと思われてるプレッシャー
・最終的な意思決定が、本当に難しいし他部署には「○○さんが言うなら」みたいに信頼という名の丸投げをされるプレッシャー
・それ効果あるの?って言われたときに明確に言えないときに悲しくなる
・社内でも社外でも反応が薄すぎて本当にCM流れてるのか、配信されてるのか不安になる(と思ったら本当に配信されてなかったりw)
・部署、パートナー企業を伝言ゲーム的に企画が渡り歩いて全く当初と違うものになってる
・テレビのことよくわからない、もしくはデジタルのことよくわからない。僕に聞かないで。。
・急に(僕のせいではなく)予算なくなって、代理店と事業部チームの板挟みになる
・それ明らかにマーケティング部署のやることだろ、広報だろ、ITのやることだろが渾然一体になって降ってくる
・すごい熱意のあったプランだったのに最後の最後クリエイティブをみてガッカリする(けどクリエイティブのせいにしたら負けな気がする)
・ちょっと一旦みんな(媒体)プロダクトのアップデートやめてくれない?もう追いきれない。。
・もうアカウントとか管理画面とかダッシュボードとかレポートとか、、もう追いきれない。。
・テレビとデジタル一緒に提案してきてくれない、少人数で、頭がついていかないよ。
・運用型広告の見積書と請求書が複雑すぎてもう。。

みたいにとめどなく出てきますよね。
やっぱり確信が持てない、自分が主導権を握れる場が少ない、課題も複雑に解決策も複雑になりがち。

優秀なひとはすべてを凌駕するのでしょうが、実態としてはこういう感覚がME Do It Aloneを引き起こすんだと思います。

エージェンシー側も表裏一体だと思いますが、

・広告主、話聞いてるかわからない返事やめて
・飲み会とか好きなんでしょ、みたいな感じやめて
・上司と一緒に提案に行くの緊張するけど、一人で提案に行くのは寂しすぎて死んじゃう
・明らかにキャパシティー以上のこと求められてるけど、新しいことできそうな気もするけど、でもだめ事故る絶対
・すごい熱意のあったプランだったのに最後の最後クリエイティブをみてガッカリする(けどクリエイティブのせいにしたら負けな気がする)
・ちょっと一旦みんな(媒体)プロダクトのアップデートやめてくれない?もう追いきれない。。
・もうアカウントとか管理画面とかダッシュボードとかレポートとか、、もう追いきれない。。
・テレビとデジタル一緒の担当にしてくれないかな、、
・急に不機嫌になるのやめて

もはや、ただの愚痴ですねwまだエージェンシーはチームで動きますし、仮想敵を作りやすいのでAloneにはなりにくいですが、"専門集団=絶対に失敗しない"ではないという感覚の相違に悩まされる部分はあるように思います。憧れや尊敬とその逆を行ったり来たりしながら、ピッチに巻き込まれる。心の衛生管理は本当に大事ですよね。

媒体社やツールベンダー、調査会社、クリエイティブの方のあるあるも聞いてみたいです。

・昨日まで無視してた広告主が名前だした瞬間優しくなるの怖い、、とか
・エンジニア、リサーチャーの癖が強すぎる、、とか
・その社内で共通化されてる宗教みたいなロジック捨てませんか、、とか
・TCCの新しい組閣がコピーライターとしての将来に不安しかない、、とか

ここまで課題(愚痴)が多岐にわたると、解説策をビシッと言うのは難しいと思うんですが。
いくつかこの3年ほどで見聞きしたことで参考になるかもなことを記しますね。

『RecognitionAppreciation』
単純にいうと知ってもらう、認めてもらう、感謝してもらうということです。自分がやっていることをまとめて、話して、認めてもらうということです。これはなるべく数値に変換できるととても明確なんですが、数値にならなくてもこういう発見があった!みたいなことでも、話して認めてもらいましょう。多分各社こういうスキームがあると思うんですが、やっぱり大きなプロジェクトに目が行きがちで小さながんばりが『こんなの話すに値しないかも』とか思っちゃって埋もれてしまうので、少人数でもわーーーすごい、えらいぞーーーってお互い言いましょう。まとめておくと振り返りやすいので、最初はエクセルにバシバシ打っていくのがいいですね。
『素直に愚痴をいう』
米軍の調査で、ストレス値が低いひとは意図してチームの愚痴をいう人というのがありました。前向きな話合いを前提に愚痴をいう。日本人の空気感には難しいかもしれませんが、そのために飲み会でもランチでも使ったらいいとおもいます。合言葉は、「○○は本当に大好きなんだけどさ、、、」○○は会社でも組織でも。
『Self Communicationスキルをつける』
福島大学の白石豊教授が提唱されているメンタルヘルスの鍛え方で、8つのチェックリストがあります。
1.意欲 2.自信 3.感情コントロール 4.リラックス 5.集中力 6.イメージ想起 7.コミュニケーションスキル 8.セルフコミュニケーションスキルです。それぞれ深くは書きませんが、最後のセルフコミュニケーションスキルはすごく単純なのですぐに改善できます。
あらゆる場面で、自分が自分に話す言葉がポジティブな場合点数が高く、ネガティブな場合点数が低いです。
自分にたいして、「どうせ私なんか、、、できない」と語りかけるのって、他人に言われてるのと同じです。
「なんでこんなこともできないんだ!」とか他人に言われたらパワハラって騒ぎますが、自分で内なる自分にいうのはほっておくんですか?だめです、褒めて、励まして、「お前よくやってるよ!」って言ってあげましょう。

やっぱり人間は褒められないと寂しいですね。
最近#忘年会スルーが話題になってますが、僕は業界の友人に#忘年会するー?(したい)と送りました。この記事を肴に愚痴をいい、Appreciateして、自分で自分を励まそうと思います。

今日はここまで。スキを押してくださる方、フォローしてくださる方、本当にうれしいです。またTwitterやFBでシェア頂けると大変喜びます。

次回は中国の華やかさとそこから勉強したいこと、この一年感じることが多かったのでまとめたいと思います。Tiktok, アリババ, JD.comあたりを取り上げます。

筆者はすいません、匿名なんですが。もう感じられている通りお酒が好きです。今年の悲しいニュースはニッカのカフェモルト(ウイスキー)が休売されてことです。イチローズのワインウッドリザーブも好きですが高くなりすぎじゃないですか??今日も角ハイで乾杯です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?