見出し画像

【僕の人生がマイナス域からプラス域になった理由。】

先週から始まったフーモア内定者投稿記事の2周目の2回目です

2の2というゾロ目っていい感じですね〜!

さて、今日は今回のテーマであるメンバーの自己紹介の4人目をやらせていただきます。

本日は内定者記事投稿の中でも特殊な、"内定が決まっていない"金津徳人が努めさせていただきます

この記事では、
①内定が決まっていないながらフーモアの新卒内定者記事投稿をやっている経緯、またフーモア来た経緯
②金津徳人という人物について
③インターンを通して学んだこと
をお伝えします。

きっかけは、敬愛するサークルの先輩にアルバイトでうちの会社に来て欲しいという話からでした。
それまでの僕は法学部で学び、将来法律家を目指し、司法試験のため勉強に偏った生活をしていました。
ところが家庭環境が壮絶になり、それによって周囲との関係性でも負の連鎖が発生し、精神的にボロボロになってしまい、勉強は手つかず、バイトとスロットで生計を立て、何のために生きているのかわからない状態でした。
そんな中、救いの手を差し伸べていただき、ここで死に物狂いでやりきれなければもう自分にはもうチャンスは来ないと思い、すぐに「是非やらせてください」と返答しました。

最初は当初の話通りアルバイトとしての作業を行っていたのですが、時期を同じくして内定者がインターンとして入ってきました。ご厚意もあり、内定者と同じような業務にも関わるようになり、じきに内定者課題を一緒にやると言う話が出てきました。
今、目の前にある機会は全て掴まないといけない。即答で「やります」と答えました。

正直なところ、内定者のレベルの高さに驚き、同じ基準でやることの厳しさを感じていますが、必死に食らいついて、今も内定確定者と同じように内定者課題をやらせていただいています。

これが、今“内定が決まっていない”人間がこの記事を書いている経緯です。

もう少しだけ、自己紹介をさせてください。

名前は金津徳人(かなづ のりと)専修大学法学部で漫画研究会と声優研究会に所属しています。
声優研究会では広報担当としてイラストを描き、チラシ、ビラの制作をしていました。

漫画研究会は編集長として年2回あるコミックマーケットに参加するため同人誌を作成し、編集を行い、フーモアに誘ってくれた先輩ともここで出会いました。
また、余談ですが、コミックマーケットでは運営メンバーとして裏方をやってきました。
一言で僕を表すなら、アニメが好きでいわゆる「萌え豚」という言葉がしっくりくると思います。
その他スロットやパチンコなどのギャンブルも好きなのですがほとんど萌え系のものしかやりませんね。

そんな自分が、エンタメコンテンツに携わる会社で仕事を出来ていることは幸福で仕方ありません。

現在は主に先輩のいる新規事業部で働かせていただいています。
エンタメコンテンツを扱う会社としては自分の趣味が強みになり、普段の仕事でも企画案や洗い出しをする中でも、自分の知識が役に立つ場面が多く、それがモチベーションへと繋がっています。

ただ、当然出来ることはまだまだ少なく、例えば仕事のプレゼン資料を作るときに他のアルバイトの方が両面印刷にしてしまい、見づらくなってしまった時に横目で見ていた僕は先に「見づらい資料で申し訳ないですが」と言ったらどうですかと提案したのですが社員の方が、
「それは出来ないやつの言い訳だからダメだ。」
と言われてしまいました。
こうしたことから
1、仕事に対して言い訳しない事
2、プレゼンなど発表する時は常に最高の形でもってくる事、最高の形に見せる事
を学びました。

また、内定者課題でも、日々様々な指摘をいただいています。人一倍多くの学びを受けている一方で、自分の出来ることも発見する機会になっています。
その中でも、前の大西くんが書いてくれた記事でもありましたが社長などが集まる中プレゼンテーションをした事が最も印象に残っています。
プレゼンテーションの詳しい内容については省略しますが、学びとしては自分は意外と臨機応変に周りの反応を見て話す内容を変えることが得意だということがわかりました。
当日の発表で話している途中にこれはみんな興味無いなと思った所は飛ばし、逆に興味のありそうな所を長く話したりなどが出来たところが収穫として大きいです。

こうした会話が発生しやすい社風のフーモアで仕事をする中で、社員の方との会話の中でも学び取れる事はフーモアでインターンをする利点ではないかと思います。
内定者課題のプレゼンテーションでも決して“自分下げ”をしないなど、こうした学びを生かせました。

今後自分の方向性としては、自分たちの得意なことを生かし、将来的には20卒で新規事業ないし、案件が回せるレベルになりたいです。
様々なメンバーが集まる20卒内定者の中で互いに補い合い、それぞれ吸収していき最終的にはそれらを統括できる人材になりたいです。まずは、結果で示して内定を貰うところからですが。

以上が僕の自己紹介とインターンの内容です!
次回は2日後の金曜日になります。
他のメンバーも自己紹介をしてくれるので是非お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?