見出し画像

食費を節約しようとして気づいたこと

なぜ食費を減らしたか

今月はアルバイト収入がかなり少ない

コロナの影響でシフトが減り、というか、契約以上に働いていたところを契約通りにしたため、いつもよりはシフトも収入も少なくなった

「一番最初に削られがちなのは食費」
と聞いていたが、食べるの好き好き人間の私にとって食費はイコール命のようなもので、イコール生活費みたいにも思えるもので、とりあえず、削っていい対象ではなかった
しかしやはり、ボールペン1本買うのとおやつ1個買うのが同じくらいの値段だと考えると、何ヶ月も使うボールペンを買った方がいいような気がして、とりあえず7月は一時の楽しみを捨ててみることにした

何をしたか

おやつを買わない
ひとりで外食しない
できるだけ家にあるものをたべる
タンパク質は摂取するようにする

これらが主な軸である
ひとり外食はもともとあまりしない(ひとり行動は大好きだが、外食にあまり興味が無い。友人や家族と外食するのは大好き)のでそこは平気だったが、あとの3つがなかなかキツい

内容はどんな感じ?

基本は鍋で炊いて小分け冷凍しておいた玄米と、お肉と麦味噌、酒みりんにんにくしょうが砂糖などから作った肉味噌、プロテインの牛乳割りのみで生活していた
気が向いたらビタミンのサプリを飲み、時折パスタを食べたり、卵スープを作ったりした

今までは野菜室いっぱいの野菜が常にあり、数日に1度たくさん買っては冷蔵庫をミチミチにしていた
ところが7月に入ってからは、野菜を買うことすらもったいなく感じてしまったために1度も買わないままに過ごしている
買いに行きたいなと思うことすら減ってしまった
とうもろこしの画像を見かける度に食べたくて食べたくてつらいが、とりあえず今月は我慢しようと思う

気づいたこと

野菜は基本日持ちがしないためすぐに使い切らなければいけない
なので、安く手に入れても結局は短いスパンで購入することになり結局はお金がかかる
お金をかけずにご飯を食べようとすると新鮮な野菜には手が出しにくくなってしまって、自然と保存のきく穀類にどんどん偏っていってしまうことが分かった
タンパク質の摂取は意識している&保存可能なプロテインパウダーにちゃんとお金をかけて購入し、牛乳も用意しているので炭水化物とタンパク質と脂質を取り入れられているが、もっと切り詰めるとなると厳しいだろう

結論

食にはある程度お金を使わないと、病院送りになりそう



サポートよろしくお願いいたします! 頂いたサポートはうまい棒の購入にあてさせて頂きたいと思っております!味の指定がある場合は可能な限り指定通りに致します!(ちなみに、たこ焼き味が好きです)