マガジンのカバー画像

日々の記事について意見を述べる

297
日々の記事やニュースについて意見を投稿したnoteを集めてみました
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

大手のカフェは座れないし、狭いし。Wi-Fi電源などの設置も微妙に足りない。確実に座れて、席でオーダーキャッシュレス他インフレが整っているとくつろげるなー

たまに、仕事ができるスペースもあったら嬉しい

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2207/29/news070.html

なんでもそうだけど、なんで日本人が作る制度はこうも複雑なんだろう。シンプルに設計できないんだろうか?利便性を考えてほしい

https://www.sbbit.jp/article/fj/92493?ref=rss

少子化の中でも生産性や競争力、自給率を上げようとしたら、ロボットなどの自動化。外部からの人口増加。自由競争の規制緩和。これが重要ではないかと思う

https://newspicks.com/news/7368350/body?invoker=np_urlshare_uid6726310&utm_medium=urlshare&utm_source=newspicks&utm_campaign=np_urlshare

従前の努力もあるだろうが、外部環境の大変化で莫大な利益を上げた場合次なる基盤となる安定収益の確保に向けての新規事業は継続して行っていかないといけないし、利益がある時に行わないと出来ない事であろう

https://newspicks.com/news/7305598/body?utm_medium=urlshare&invoker=np_urlshare_uid6726310&utm_source=newspicks&utm_campaign=np_urlshare

高いか低いかの基準がわかりません。学生しながら起業や働いて稼いでいる人からしたら少ないかと思います。学生一括採用している時点でどうかと思う

https://diamond.jp/articles/-/307023

この統計でいくと、若者は一生懸命外で経済を回す。リスクのある方達はワクチン接種及び感染対策を行う。経済も回していかないと、税金も無限にあるわけではないし、リスクの低い若者に経済的な負担をこれ以上かけないでほしい

https://www.fnn.jp/articles/-/394861

ボーナスを貯金や貯蓄に回して放置しておく余裕がある人が多いのでしょうか?すごいなぁー
投資に回さないと余裕が生まれないのだが

https://www.nomura.co.jp/el_borde/article/0041/?sc_bid=elb_050&utm_source=050&utm_medium=display&utm_campaign=rss

日本とアメリカの差は既存事業にあぐらをかいてイノベーションを怠った結果。既存事業を脅かすくらいのイノベーションが生まれなかった結果だと思います

https://newspicks.com/news/7352434/body?utm_campaign=np_urlshare&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&invoker=np_urlshare_uid6726310

リモートワークは時間の使い方を圧倒的にできた。リモートワークで出来ないことは出社すれば良いと思う

https://newspicks.com/news/7349586/body?utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&invoker=np_urlshare_uid6726310&utm_campaign=np_urlshare

【潮流】スラックが集中開発、リモートを効率化するある機能

【潮流】スラックが集中開発、リモートを効率化するある機能

リモートワークを採用する画の視点から見ると、優秀な人材確保が今までは拠点に通勤できる人がターゲットではあったけど、これからは世界中がターゲットになる。時差も利用すれば24時間稼働する事もできるわけで。
人間なので、人と会うという事は定期的に行ったほうが良いと思うがリモートワークでの生産性向上は計り知れないと思う

補償しても一人当たりは大したことないが負担する方は甚大。補償より、障害時もしくは障害にならない対策を示してほしいしそちらにコストをかけてほしい

https://nordot.app/923103825674207232?c=113147194022725109