マガジンのカバー画像

俳句幼稚園 ~弐~

2,332
⚜️各自note内で俳句を詠み、俳句幼稚園タグ付け&マガジン格納。⚜️【コメント欄は宝物】互いの句をコメント欄で鑑賞し高め合いましょう。(無理せず、自分のペースで) 投句時『意見(甘…
運営しているクリエイター

#しりとり俳句

「ひよこ句会」第三回目以降について。

「第二回 ひよこ句会」の結果が開きましたので、第三回目以降、今後の予定についてをお伝えいたします。 参加は毎回自由、投句数も一句から三句まで自由です。 皆さま、それぞれ無理のないペースでご参加ください😊 半年すぎたあたりで、「進め方」「兼題」「題詠」などについてのご意見を一回伺い、その後に繋げていけたらと思っています。 よろしくお願いいたします。 投句方法など詳しいことについては以下をご参照ください。

しりとり俳句《109》

漸く梅雨入りのようです。 今朝も土砂降りでした。 今週は、シリーズが三つも!詠むのが楽しい(笑) ・居酒屋シリーズ ・声シリーズ ・虫シリーズ こちらの続きから👇 第109回は、6/17~6/23(2279~2)全21句 2279. ワックスをすこし毛先に初浴衣 初浴衣(三夏)ち 2280. 型紙の深き襟ぐり半夏生     半夏生(仲夏)し 2281. 常連の多き店なり胡瓜づけ* 胡瓜づけ(三夏)さ 228

しりとり俳句(108)

こんにちは。 今年は梅雨入りが遅れているようで、 こちら関東でも待っているうちに 暑い夏を先に体験してしまいました。 体調を崩しやすいですので、 みなさん、どうぞお気をつけて。 さて、しりとり俳句は こちらの続きからどうぞ。 汗シリーズ🤣がありますよ。 第108回は、6/10~6/16(2258~2278)全21句 2258 ゐるわゐるわ淋しがりやの火取虫    火取虫(三夏)ち 2259 虫眼鏡のぞき込む子や玉の汗*    玉の汗(三夏)し

しりとり俳句(107)

今週のしりとり俳句です♪ もう夜も遅いので早速行きますよ~。 こちらの続きから! 👇 第107回は、6/3~6/9(2237~2257)全21句 2237. 鐘の音の礼拝小さし麦畑    麦畑(初夏)ち 2238. 竹編みのスワンの籠へラベンダー     ラベンダー(三夏)し 2239. ダージリン淹れ六月の読書かな     六月(仲夏)さ 2240. 菖蒲池柵より兄とのぞきこむ     菖蒲池(仲夏)ち 2241. 濃紫帯に選びし浴衣かな     浴

しりとり俳句《106》

旅の最中のせいか、曜日がこんがらがっています😅 まとめが遅くなりました🙏 しりとり俳句そのものは、順調です! 今週は、車シリーズからの眠りシリーズがあります🤭 こちらの続きから! 👇 第106回は、5/27~6/2(2116~2236)全21句 2216. 目と目あふ金魚の何か言ひたさう 金魚(三夏)ち 2217. 卯波打つ岩に立ちたる鳥居かな     卯波(初夏)し 2218. 居心地の良き友の家冷索麺

しりとり俳句(105)

こんにちは。 昼間は驚くほど暑い日もあり、 だいぶ夏らしくなりましたね。 今回のしりとり俳句は 早くも梅雨シリーズ☔️がありますよ。 こちらの続きからどうぞ。 第105回は、5/20~5/26(2195~2215)全21句 2195 人数をざつと数へて生ビール     生ビール(三夏)ち 2196 ルージュひく少女レースのワンピース     レース(三夏)し 2197 涼風や万年筆の良き滑り     涼風(晩夏)さ 2198 屁理屈をよくこねてより昼寝の子  

しりとり俳句(104)

すっかり夏ですね! 学校のプールも来週から始まります♪ そして遠足もいつもこの時期(笑)。 しりとり俳句の始まりがこの遠足の日だったので、夏にもかかわらず『遠足』春の季語から始まっているんですよ!その前に、まさかここからしりとり俳句が始まるとは思っていませんでした(笑) さて今週は部活シリーズがありますよ♪ こちらの続きから。 👇 第104回は、5/13~5/19(2174~2194)全21句 2174.  差し入れをもらふ部員のみな日焼     日焼(三夏)ち

しりとり俳句《103》

夏の句に入りました✨ ちょっと新鮮な気持ちで、いきましょう! 今回は、東京シリーズがあります(説明は後半) こちらの続きから。 👇 第103回は、5/5~5/12(2150~2173)全24句 2150. 空によく懐いてをりぬ鯉幟 鯉幟(初夏)ち 2151. 堀端に坐する翁や鯉のぼり     鯉幟(初夏)し 2152. 立夏なり東京に良き友がゐて* 立夏(初夏)さ 2153. テーブルへチョコと新茶をいそ

しりとり俳句(102)

こんにちは。 ゴールデンウィークも後半ですが、 いかがお過ごしでしょうか。 しりとり俳句は 連休も変わらず続いていますよ。 先週のこちらの続きからどうぞ。 第102回は、4/29~5/4(2132~2149)全18句 2132 つきあつて亀の背ならぶ池ぬくし*     ぬくし(三春)ち 2133 挫きたる足の包帯春茜     春茜(三春)し 2134 鐘の音の森中響く春の色     春の色(三春)さ 2135 色鬼の鬼をかこめる春景色     春景色(三春)

しりとり俳句(101)

もうすぐゴールデンウィークですね! すでに入っていらっしゃる方もいるのでしょうか♪ 我が家は毎年、遠出はせず普段の休日のような過ごし方をしているのですが、今年は特別!東京へ行ってきますよ~! 今週は蝶々シリーズがあります! こちらの続きから 👇 第101回は、4/22~4/29(2111~2131)全21句 2111. 目に鼻に風吹きぬくる山葵かな     山葵(晩春)ち 2112. 錆猫の大きなあくび磯菜摘     磯菜摘(三春)し 2113. 積み上ぐる川

しりとり俳句《100》

なんと、しりとり俳句も100回目を迎えました。 嬉しいです😁 100回目は、音楽シリーズからの「ららら」シリーズ(笑)あり! こちらの続きから 👇 第100回は、4/15~4/21(2090~2110)全21句 2090. 朝燕いつも起こしてくれにけり 朝燕(仲春)ち 2091. 匂鳥こずゑの影となるところ     匂鳥(三春)し 2092. ころろんとマカロン転がる春の夢 春の夢(三春)さ 2093. 目借時

しりとり俳句(99)

こんにちは。 関東ではもう桜が散り始めました。 少し寂しさもありますが、 それはそれで綺麗なので、 貴重な季節の一部も楽しみます✨ さて、今週のしりとり俳句は 謎のパン屋シリーズがあります。 こちらの続きからどうぞ。 第99回は、4/8~4/14(2069~2089)全21句 2069 制服の袖やや長し花曇    花曇(晩春)ち 2070 盛り過ぎの給食の皿一年生    一年生(晩春)し 2071 制服のリボンの紺へ桜かな    桜(晩

しりとり俳句(98)

わたしの住む場所でも桜が満開になってきましたよ! この土日にいろんな桜をみてきました♪ こちらの続きから。 👇 第98回は、4/1~4/7(2048~2068)全21句 2048. 合格やケーキ大きく切りわけり    合格(仲春)ち 2049. 分け合ひし春菊ゆでて電話して     春菊(三春)し 2050. 適当に返事してゐる春ショール     春ショール(三春)さ 2051. ルアーの目潤ひたるや散る桜     散る桜(晩春)ち 2052. 蔵元に杜氏集

しりとり俳句《97》

今年の桜は、予想に反して遅く、この土日にようやく、初桜を見ることができました。 そんななかでも、シートをひいてのお花見の方々の多いこと! そういう意味では、すっかりと春ですね✨ こちらの続きから。 👇 第97回は、3/25~3/31(2027~2047)全21句 2027. 雨粒のひとつひとつを名木の芽 名木の芽(仲春)ち 2028. のめり込む素数の美学おぼろ月     朧月(三春)し 2029. 次々と巣箱へ入りて飛び立ちて