マガジンのカバー画像

春ピリカグランプリ

133
2023年・春ピリカグランプリ、記事収納マガジンです。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

「春ピリカグランプリ2023」がまもなく始まる。 過去3回開催のピリカグランプリには、今までのところ毎回参加。その都度とても学ばせて頂き、また楽しませて頂いてきた。 だから今回も参加したい。 したいのだが…書けない。ちっとも何も書けそうにない。 そんなこの頃の、ちょっとした逃避。

創作の春

実際の僕をご覧になったnoterさんからは「アイコンそっくり!」とよく言われるのですが、そんなクオリティの高いアイコンを作ってくれた着ぐるみちゃんがこの度オニオン坊やのLINEスタンプを作りました。 こんにちは、本当に可愛いのでみんなに使って欲しいコッシーです。 さて、先日からnoteでは【創作大賞】が始まりました。 昨年も開催されたこの企画ですが、応募できる部門が増えるなどさらにパワーアップしたようです。 ※詳しくは下記をご参照ください 昨年は参加しませんでしたが、今

【詳報】ピリカグランプリに招かれて

 お読みいただき有難うございます。皆様は「ピリカグランプリ」というnoteにおける私設大会をご存知でしょうか。  募集の対象は、或るお題に沿った800~1200字までの掌編小説です。これまでに開催された 3回(2021年6月、2021年12月、2022年6月)は、それぞれ百花繚乱の100を超える作品が集まりました。お題は開催順に、睡眠、あかり、かがみ、でした。  当方は、2回目に灯作 -TŌSAKU-、3回目に暮れ鏡、を投稿しました。どちらも拙稿の中では、アクセス数が

主催ピリカより声のご挨拶

ゴールデンウィーク突入!! この連休、おでかけもいいけど創作もね!

新しい翼がほしい-春ピリカに寄せて-

 ピリカグランプリを楽しみにしていた皆様はじめまして。橘鶫と申します。  昨年度の夏ピリカで「すまスパ賞」をいただいたのと、「ピリカ文庫」に作品を寄せているので、もしかしたら名前だけ見かけたことがある方もいらっしゃるかもしれません。  普段は主に鳥の絵を描き、そこから生まれた物語を長い長い物語としてnoteで綴っています。つまり普段からショートショートにご縁があるわけではないのですが、この度光栄なことに春ピリカグランプリの審査員としてお誘いいただきました。  「審査の心構え

紫乃「春ピリカグランプリ 2023」に向けて

11か月ぶりにやってまいりました、第四回「春ピリカグランプリ」です👑 まずは、こちらをしっかりとお読みください。 👇 詳しくはピリカさん募集要項記事をご覧ください。      ・・・・・ 以下は、今回の審査員としての、紫乃心構え。 ここ一年半ほどの私の日々の目標・糧は、「毎日、五句以上の句を詠むこと」。 目にする自然・光景は、ほぼ全て私の創作の種であり、その日の自分を俳句という創作で整えています。 私は「有季定型の俳句」を基本としておりますので、とても簡単に言えば

「すまスパ」朗読回に参加しました!/朗読してみたよ

ことし3月下旬から「朗読作品以外の音声配信お休み中」のワタクシですが、その「お休み宣言」のちょっと前に、「すまスパ」収録に参加させていただいておりました。 ピリカ文庫の朗読回でテーマは『春休み』。 大橋ちよさんの、ちょっぴりホラーテイストファンタジー「春の魔物」を読ませていただきました。昔話のようでもあり、SFホラーのようでもある、大橋ちよさんの味わいが詰まった作品。楽しく読ませていただきました! ピリカさん朗読のヒスイさん作品ともども、お楽しみいただければ幸いです。 おり

【春ピリカグランプリ👑マガジン】 4月8日、応募要項が発表された 「春ピリカグランプリ2023」 個性の異なる9名の審査員の、審査への心構えを、週二名のペースで発表しています。 マガジンで、ご確認いただけると幸いです。 👇 https://note.com/whitecuctus/m/m021deca86d47

春ピリカグランプリ2023 白いお犬、大いに語る

 みなさま、ごめんくださいまし。  あたくしは、白いお犬と申します。穂音さんの「あるじ」でございます。  このたび、穂音さんたら「春ピリカグランプリ2023」の審査員を仰せつかりましたの。それならあたくしの出番だろうと思いまして、ご挨拶をしたためております。  穂音さんは自分で読んだり書いたりしているつもりなんでしょうけれど、本当のところは、全部あたくしの仕業なんですの。賢明なるみなさまは、もうお気づきでしょうけれど。  前置きが長くなりました。  みなさまの作品を拝読す

概要補足いたしました!

4月8日発表の概要で、タイトルは「ゆび」になるのですか?とお問い合わせいただきましたので補足いたします。 タイトルは自由です! 失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。 ↓補足済です。

ごめんね、ピリカさん

春ピリカが発表されました🙌 お題が「ゆび」ですって。 ということで我が指をじっと眺めたんです。 でも眺めるだけではアイデアは浮かびません。 そこで、 なぜって? 作業確認で仕事が” 待機 ”だからですよ😂 待機=オヤツじゃないですか🙌 久々のアルフォートは全粒粉。 でも内袋の開け方がイマイチわからないんです。 矢印の方に引っ張れ、と書いてあるのにツマミがないんですよ。指で内袋を何度も撫でてみましたが、引っ張るためのツマミがないんです。 怒りがフツフツと湧いてきて思

春ピリカグランプリ2023に向けて

みなさまこんにちは 初めましての方は初めまして geekです。  春ピリカグランプリ2023がやって参ります。これに向けて今日から、週に2人のペースで審査員の投稿が始まります。お見逃しなく!  さて、ピリカグランプリは、掌編小説を対象にしたnoteでの私設グランプリです。これまでに3回開催され、いずれも100作品以上もの応募が集まった、創作のお祭りです。  わたくしは去年の夏に続きまして2度目のゲスト審査員となります。 よろしくお願いいたします。  お祭りとはいえ、そこ

みなさま、どのような春をお過ごしでしょうか 春といえばピリカグランプリ! このたび、畏れ多くも審査員として参加することとなりました 募集要項が発表になりましたので、ぜひ、どしどし、ふるって、ご参加くださいませ 待ってる! https://note.com/saori0717/n/n18980dde92bd

こんにちは。 ついに、あのピリカグランプリが帰ってきます。 誠に恐縮ではございますが、再び審査員を務めさせていただくこととなりました。 すばらしい作品の数々との出逢いに今からワクワクと胸が躍ります。 皆様ぜひ奮ってご参加ください!! https://note.com/saori0717/n/n18980dde92bd