見出し画像

【距離でモビリティを使い分け】遠くのイオンは車、近場の買い物はウィルで行くModel Sユーザーさんに話を聞いてみた

エンジン車に始まりハイブリッド車、EV、二輪車、三輪車、免許不要の近距離モビリティを含む電動の小型モビリティなど、モビリティ区分に一部変更をもたらした道路交通法の改正も相まって、さまざまな乗り物が登場するようになりました。

東京モーターショーから名称変更した「ジャパンモビリティショー」でも多種多様なモビリティが集結し、モビリティは多様化の時代に。

=================
近距離モビリティとそのサービスを展開するWHILL社も出展。そのとき振り返った記事、しれっと載せておきます(力作なので読んで・・・!)

=================

その背景にはひとつ、高齢化に伴う人生100年時代の到来において私たちのライフスタイルも多様化する中、ライフステージの変化や生活により合ったモビリティが提案されていることがあると個人的には捉えていたりします。

しかし、あれ・・・?
モビリティはたくさん世の中に出回っているけれど、同時期に選び、乗るモビリティは一通り(いっとおり)じゃないか、、?(公共交通機関などは除いて、自分で運転する乗り物に限定して話しています)

例えば、いろんな車を代替えしながらずっと車に乗り続けてきた方が、免許を返納。そのとき初めて、別の新しいモビリティを探して乗り始める(例えば自転車とか免許不要の近距離モビリティとか、シニアカーとか)

この「あれ?」に気づいたのは、あるWHILL(ウィル)のユーザーさんが、車とウィルを【距離や用途】に応じて使い分けていると知ったとき。

「こうだからこう」「こうなんだからこうしなくてはならない」という世間の既存意識や固定概念などにとらわれすぎず、「こういうのもいいんじゃないかな」と選択の余白や考え方の柔軟性を持っておくーー。

今回は、そんなウィルユーザーのYさんの日常にお邪魔し、お話を伺いました。
「保管場所は?」「車とウィルを使い分けるって?」など日々のウィルのある暮らしでの気になる情報満載です。


歩道を走れるスクーター「WHILL Model S」

Model Sは2022年9月から販売している、WHILL社初のスクーターモデル。ハンドルがあることで歩道を安定して長く走ることができ、自動車や自転車など、日々”乗り物”に触れている方にとっては特に馴染みがあると大好評です😆✨

全国の自動車ディーラーでも、売れ行きが非常に高いモデルです!
価格は257,000円〜(非課税、送料調整費別)で、アイコニックホワイトを含めカラーバリエーションは4色です。

画像をクリックすると、Model Sの詳細ページに飛ぶことができます。

Model SユーザーのYさんについて


  • 70代、女性(2023年12月現在)

  • 大阪府阪南市の一軒家にご長男さんとお住まい

  • 車に乗る用事は減ってきているが、たまに遠くのイオンに行くのに車を運転している。

  • シルキーブロンズのModel Sを2022年9月発売直後に、ウィル取り扱い自動車ディーラーの大阪マツダで試乗して購入。次男さんがプレゼントしてくれた。

  • 情報収集はスマートフォン。

  • 2023年9月まで飲食関係のお仕事を続けてきて、通勤には車を利用。

  • ワンちゃんの散歩で30~45分ほど歩く。杖は使わない。

購入きっかけは免許更新のタイミング

「次乗るとしたら」とゆるく情報収集

車を乗らなくなったら何か次の移動手段を考えないと、とぼんやり思っていました。買い物をするのに、徒歩2~3分のところのスーパーにわざわざ車を出すのは億劫だけれど、買った荷物を持って帰るのがしんどくなってきたんですよね。

一緒に住んでいる長男や近くに住んでいる次男も何かの折に、次乗るとしたら・・とたまにネットで調べてみたりしてくれていました。

Yさん談

2022年に免許証を更新

2022年に免許を更新しました。通勤でも車を使っていましたが、いつまで乗るかなあとは思っていましたね。まだ、何か次の乗り物をすぐに買うつもりはなかったのですが、次男が『お母さんが好きなものをプレゼントする』と言ってくれたんです。

Yさん談

長男は『まだ早いんじゃないか』と言っていましたが、いつかは乗るだろうし、次男も『もう買ってくれる』とのことだったので、最初、見た目的にもシニアらしさがない電動三輪車のようなものを買おうと決めていました。

Yさん談

発売直後のWHILL Model Sが検索ヒット

いざ、試乗の申し込みをしようかとなった時に、改めてスマートフォンでそのモデルを調べたんです。そうしたら、これまで全く見つからなかったのにウィル(Model S)が出てきたんです!

ちょうど発売したばかりだったようで、出勤前でバタバタしていた時間にもかかわらず長男と次男に『ちょっと待って!私これがいい!』と、元々の電動三輪車の試乗申し込みをやめてもらうようにお願いしました。

ほんと、タイミングでしたね。

Yさん談

決め手はデザイン。息子さん目線では安定感

Model Sはシュッとしていてスタイリッシュだったのが決め手でした。いかにもシニア向け、というのはあまり好きではなくて、ウィルはデザインが良くて気に入りました。

一方の息子たちはタイヤが大きめで安定感があって、バランスを崩さないかが選ぶポイントでした。ウィルについては二人とも賛成してくれたのでよかったです。

Yさん談

Yさんはお召し物、お持ちになっているもの含めてとても素敵なモノたちを身につけておられて、とってもお洒落でチャーミングな方!

そんな方に、爽やかな自然の中で佇むウィルはとても素敵だと褒めていただけたのはとっても嬉しかったです。

Model Sをいち早く試乗できた一つが大阪マツダ

Model Sを発表した当初、いちはやく試乗できる場所は全国15か所ほどで、その一つが大阪マツダでした。

Yさんは息子さんと一緒に試乗し、購入を決定。その後、12月ごろ納品されました。

以下の記事では、大阪マツダ スタッフさんを紹介しています。

車はたまに遠くへ行く時に、ウィルは普段の買い物で

これまで、車は10~15分走らせたところの職場への出勤で使っていました。ですが、2023年9月で仕事を辞め、今は1週間から10日に1回ほど、少し遠くのイオンモールに出かけるときに使う程度です。

イオンモールへは服を見に行ったり、ウィンドーショッピングをしたり、あとは歩いて自分の体力を確かめたり。

Yさん談

ご自宅付近にはスーパーやコンビニ、ドラッグストアなど生活必需品を買うのには十分便利な環境が揃っていました。

わざわざ車を使うほどの出かける理由はなくなっていくんですよね。むしろ、自宅周辺の環境上、徒歩2〜3分の距離を車で乗るのは余計大変なんです。国道をでてちょっと遠回りしてスーパーに行かなくてはならなくて。

一方で、食料品を買うスーパーへは歩いて行ける距離だけど、帰りに重い荷物を持つのはつらいんです。

Yさん談

距離で、車とウィルを使い分けているって感じです。ウィルは自転車の代わりですね。

Yさん談

「ウィルは楽で行きやすい」欲しい時にパッと行ける軽やかさ

ウィルの生活が始まって1年以上が経ちます。変化について伺いました。

最初は、ウィルに乗ると聞いた兄弟には『今から乗るのか、早いのではないか』といわれたんです。でも実際、自宅に置いてあるウィルをみるや否や『これならいい』と良い反応をくれました。

私自身、ウィルが来てから、一度も歩いてスーパーへ行っていないんですよ。それくらい便利で楽。早くに買っておいてよかったなあと思っています。

Yさん談

ウィルが来る前は、できるだけ息子さんがいる時に一緒に行って重たいものを買ったりしていたそうです。

一人で買い物へ行く時も、『今日は牛乳を買ったから、お醤油は今度にしよう』と諦めたりすることもありました。

Yさん談

でも、ウィルが来てからは外に出る頻度や買い物へ行く回数が増えたそうです。

ウィルはウィルは駐輪場に停めます。

欲しい時にパッと買いに行けるようになりました。自分が行きたい時に行けるのは嬉しいですし、買い物へ行くのが苦にならなくなりました。さすがに毎日は行かないけれど、1日おきは買い物へ行っています。

モノを一気に欲しい時にまとめて買えるようにもなったのもいいですよね。

Yさん談

切り返しやバックもなんのその。

外に出ること、歩くこと、体力維持にも気をつけていらっしゃるYさん。

30〜45分は犬のお散歩に行ったり、イオンモールへ行くときは店内を2周くらい回ったり。
その日によって『今日はしんどいな、今日はいつもより歩けそう』という波があるので、その変化を測っています。

体力が落ちないように籠らないようには意識していますね。

Yさん談
ご自宅の玄関に保管しているModel S。充電も延長コードで可能です。

「免許は持ったままでもいいんじゃないかな」という考え方

ニュースや世間の会話を見聞きしていると、高齢化が進んでいく中で、免許返納や高齢者の移動が日本の社会課題としてずっと叫ばれて続けています。

国も自治体も企業もいろんな団体も、もちろん私たちも、悲しい事故を防ぎたい、安心して移動できる環境にしたい、上記のような課題を解決したいと、さまざまな策を打ち出していて、より良い社会にしたいよね!という気持ちは一緒。

でも目を向けると「免許を返納したら〇〇しよう!免許返納後は、〇〇の特典がある!」といった内容が多いように感じます。

どれも 免許返納ありき 起点の提案。

「するかしないか」の2択って、多様化が広がっている現代においてちょっと違う気もしますし、ちょっと息苦しい感じもします。

もう少し、あそび・余裕・グラデーション、があってもよいのでは。

  • 「免許は持ったままでもいいんじゃないかな」

  • 「年齢の早い遅いは関係なく、免許不要の便利な乗り物も使っていいんじゃないかな」

こんなふうに、ちょっと心の置き場の位置を変えるだけで、気持ちも軽くなるように感じます。

心の赴くままに、気分のままに、移動手段を使い分けてみる。
こんなふうに。

今日は遠くへ出かけたい気分だから車で行こう。

今日はちょっと気分や調子が好調ではなさそうだから、車は控えてウィルで行ける範囲で買い物へ行こう。

ゼロイチではなく、車に乗る頻度や必要性が自然と減っていくのはそれはそれでいい。そんな時に、自分の身の丈に合ったモビリティがあれば乗ればいい。

無理をしない程度に決めたらよくて、我慢したり固執したりしすぎる必要はないのかもしれません。

距離や気分や目的によってモビリティを使い分けるという考え方は、「免許返納」に対する重たい捉え方をちょっぴりやわらかあくし、心や精神にホッとする置き場をもたらしてくれるのではないでしょうか。

「遠くはクルマ、近場はウィル」返納前から、車とウィルを使い分ける人が増えています

Yさんのように、返納前から車とウィルを使い分ける方が実は増えています!

距離や外出目的に応じて車とウィルを使い分けて日常生活を送るユーザーさんに話を聞きました。

実際に遠くのショッピングモールへは車で、近場のスーパーやドラッグストアへはウィルで行くユーザーさんの、モビリティを使い分ける暮らしについてインタビューしました。

ぜひ、近場の移動を見直してみてよりご自身に合った便利で楽な移動生活を取り入れてみませんか?

https://whill.inc/jp/special_contents/tsukaiwake


ウィルは免許不要で「歩行者」扱いの近距離モビリティ

Model Sを含め、ウィルは免許不要で歩行領域(歩道・屋内外)を走れる近距離モビリティです。電動車椅子規格で開発されており、最高時速は6kmで道路交通法上は「歩行者」の扱いとなります。

左からプレミアムモデル「WHILL Model C2」、折りたためるモデル「WHILL Model F」、スクーターモデルの「WHILL Model S」

3モデルをラインアップとして展開しており、お客様の身体状況や移動ニーズ、住環境、ライフスタイルに応じて適したウィルを選んでいただいています。

ウィルを試乗・購入できる店舗へ

ウィルは、自動車ディーラーなど全国の正規販売店で試乗や購入、相談が可能です。
ご自宅から行きやすい店舗をWHILL公式HPより探すこともできます。

試乗をご希望の場合、店舗の混雑状況や試乗機体の手配準備などから、事前ご予約をお願いいたします。

ご家族で試乗や乗り比べることで、より安心してWHILLライフを始めていただけます

また、いつまでも安心快適に移動していただきやすいよう、ウィルの試乗会なども積極的に開催したり、ウィルの安全な乗り方などを伝える講習会なども各地で実施しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?