見出し画像

18.資格を活かした仕事の変化はあったのか?役に立ったの?


今回は自身の仕事と資格の活かし方、意識や行動の変化について改めて考えてみようと思います。


1.どんな仕事をしているのか?

1996年に新卒で入社した会社(誰でも聞いた事ある小売業の会社)で現在は新卒社員の育成の仕事をしてます。
入社してから22年間は営業ひと筋でした。
2019年の人事異動で初めて人事系の仕事に…
希望でも何でもなく「青天の霹靂」でした💦

新卒社員の離職率が高まっている事(当時で3年以内離職率が30%超!)が問題であり、解決の為、それまでの1年先輩が「メンター」としてOJTするだけでなく、より経験のある社員が社会人としての基礎固めに関わる事で立ち上がった部署でした。
つまり、新しく立ち上がったと同時にアサインされた為、ロールモデルがいない状態でスタートしました…
最初の1年はとにかく何が正解か誰も分からず、模索しながらの対応。
私自身もこれまでの経験を踏まえた育成スタイルの為、今にして思えば「自分のコピー」を作ろうとしていたと思います。
2年目、3年目とまだ正解はわからないまでも個人個人のスタイルではなく「新卒社員目線での育成」をベースに考えるように…
そうする事で見えてきたのが「傾聴力」の大切さでした。

2.SL理論と傾聴力

3年目になって(遅っ!)過去の経験を一方的に垂れ流すスタイルでは社員は育たない事を自覚…
言い換えると、
「育てる」→「自立・自律させる」
という意識の変化でしょうか?
それまでの伝え方(ティーチングスタイル)だけでは「自立・自律」するわけない為、そこで学ぶ必要があったのが「コーチング」でした。
これがまた自分が腹落ちするまで大変でしたねぇ…
「新入社員なんだから知らない事があるのは当然。それを考えさせ、引き出すなんてそもそも無理」なんて思考でした😓
つまり極論で考えてたんですよね…
ティーチングは✖️、コーチングが◯

初めて聞いた「SL理論」というリーダーシップのスタイル…

SL理論

育成の段階に応じて指示と援助のバランスを変えていくというものです。
それまでの私は新入社員=S1だけで考えていた事になります。
会社の方針として、新入社員は2年の店舗経験を積んでから正式配属になるのですが、この2年でも求める役割も変化しますし、成長もします。
ティーチングとコーチングの使い分けを意識する事から始めました。
するとすぐに壁がありました…
「自分が話す癖が治らない…」
致命的ですが、40何年のスタンスはそうそう簡単に治りません😓
そこで出てくるのが「傾聴力」
聞くと聴くの違い…
考えた事もなかったです😅

独学で学び、実践するには限界がある… 
それがキャリアコンサルタントを目指したきっかけです。

3.資格取得後は変化あった?

それが1番大事なのは点ですよね。
変化は感じてます。
それまでも基本的に毎週1on1という手法で、新入社員達とは面談をしてます。
毎週10人〜15人とそれぞれ1時間〜2時間
つまり平均すると週で20時間は面談の時間。
それを4年7ヶ月やってるって事は…
4000時間超😱
凄い時間だ…

そんな事はさておき、
内容は、業務上の悩み、課題進捗確認、今後の対策など多岐に渡りますが、私自身が相手の状況や成長に合わせて「考えさせる」事を意識して出来るようになりました。
簡単な事かもしれませんが「途中で話を遮らない」「答えを簡単に言わない」という傾聴の基本中の基本です。
「どうしたいの?」「なんでそう思う?」
「どんなことがあった?」
「どうなったら嬉しい?」

そう、苦手なオープンクエスチョンも交えながら内省させる質問をするように少しは変化しました。
もちろん、初めての場面や未経験の業務、緊急対応が必要な場面では「指示」を出したり、ティーチングを用います。
親子ほど歳の離れた間柄です。
価値観も違うし、育った環境も違いますが、私自身も柔軟性が身についた感覚があります。
「我慢強くなった」が1番しっくりくるかも😆

今日もある2年目社員から「疲れちゃいました…」という相談が電話でありました。
先週の面談では仕事を楽しんでいる様子だったんですけどね😓
理由を無理に聴くのではなく、本人が話したいタイミングまで焦らずに傾聴してます。
電話では原因は分かりませんでしたが、10分程の電話でも最後の方は少し元気が出たような…
明後日、直接面談なんで続きになりますが、さてどうなることか…

自分の世代 (アラフィフ)とは全く異なるメンタルの問題、ワークライフバランス、組織と個人の関係、多様性など育成の仕事をしていると自分自身が過去に囚われずにリスキリングと上書きが必要だと日々感じます。
この仕事してなかったら勘違いおじさんのままだったと思うと「青天の霹靂」が今では良かったと本気で思えます。

そろそろメンタルヘルスマネジメントの勉強でも始めようかな…

今日はこの辺で。
最後までお読み頂きありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?