見出し画像

ADHDの僕が「やらない」と決めた3つのこと

〜目次〜

・大人のADHDについて

・ADHDの僕が「やらない」と決めた3つのこと
 ⑴SNSサーフィンをしない
 ⑵テレビをつけない
 ⑶googleで検索をしない

・将来的に「やらない」と決めていること

〜大人のADHDについて〜

ADHDとは「注意欠如多動性障害」のことです。これは大きく3つのタイプに分けられ、「不注意性」「多動性」「衝動性」のタイプがあります。
これによる症状としては以下のようなことが挙げられます。

不注意症状による行動や状態
・ミスが多い、同じミスを繰り返す
・頭の中やスケジュール・タスクを整理できない、順序だてて行えない
・締め切りをなかなか守ることができない
・忘れ物や失くし物が多い
・仕事や作業に集中できない

多動・衝動性の症状による行動や状態
・失言をしてしまう
・衝動的に動いてしまう(衝動買い、独断で重要事項を決めてしまうなど)
・そわそわしている、体を小刻みに揺らす(貧乏ゆすりなど)

引用元:大人のADHDの症状や特徴―ADHDでも働ける?

近年では、このような発達障害やADHDの研究が進み、大人のADHDが世間に多く知られるようになりました。

この症状による行動や状態を見て、「あ、自分当てはまるかも」と思った方も多いのではないでしょうか。

僕もドンピシャで当てはまってます。

現職で、営業成績の報告をオンライン上でしなければならないのですが、これまでに30回は忘れてます。
「西ゴラアア!!!!!」
と上司に怒鳴られたことは記憶に新しいです。

僕の特徴としては、注意散漫です。これに尽きます。
色々なことに気をとられすぎて結局何も出来ていないことが、プライベートでも仕事でもありました。

とても困ります。

例えば、Amazonで日用品を買おうとしてたのに、気づいたら大谷翔平がブルペンに入って何球投げたか書かれた記事を読んでました。
自分でも意味がわかりません。
この記事を書き始めた時も、目次を考えていたのに気づいたらアルバムを見てました。

恐るべしADHD。。。

何が怖いって、現代社会において、無意識に注意散漫に行動していると時間泥棒が多すぎることです。
これでは、私生活も仕事も集中することは出来ません。
やるべきことに集中するために、時間を大切にするために僕は決断しました。

「もうやらねえ!」

と。

今回この記事では、そんなADHDの僕がやるべきことをやるために「やらない」と決めたこと3つについて紹介していきます。
それではどうぞ!

〜⑴SNSサーフィンをしない〜

現代の麻薬、それはSNS。
シリコンバレーの天才たちが、考え尽くした超スーパーコンテンツです。

みなさん朝起きてまず何しますか?

TwitterやInstagramを見てませんか?

僕も四六時中、SNSをサーフィンしてました。Twitter、Instagram、Facebookを行ったり来たり。
気づいたら、1時間ほど経っています。あっという間です。

みなさん、好きでSNSを見ているという方もいると思います。
でも、SNSで得られる情報ってそんなに大事ですか?
高校の同級生が結婚しただの、子供が2歳になっただの、外出自粛だけど桜がどうこうだの、本当にどうでもよくないですか?

いや、僕は別にサイコパスなわけではないんですよ。
ただ、本当に集中しないといけないことを片隅において見るほど大事な情報はSNSにはありません。断言します。

でも、つい見ちゃいますよね。わかります。
そんな方への解決策はこれです!ズバリ

iPhone(スマホ)の設定でSNSの視聴制限をすること。

です。僕は1時間に設定してます。1時間のアラートが鳴ったとき「1時間もドブに時間を捨ててしまった」と思います。

みなさんも今日を機にSNSの視聴制限をしてみませんか?


〜⑵テレビをつけない〜

いきなりですが、みなさんまだテレビ見てますか?
僕は今鹿児島県で生活していますが、まだ結構いるんですよ。テレビを見てる人。
率直に言います。

面白いですか?

まだテレビを見ている方は

「毎週見ているドラマがある。」
「好きなアイドルの番組がある。」
「社会人として朝はニュースに目を通すべきだ。」

みたいな理由で見ているんでしょう。でも

それテレビの必要あります?

好きな番組は、ほとんど動画オンデマンドサービスで見れます。
今やHULUなどのサービスを使ってない人の方が少ないんじゃないですか?
それで、好きな時に好きなだけ見ればいいんです。
決められた時間に、テレビの前に拘束されて、意味のわからないCMを浴びせられるより、よっぽど有意義に時間を使えると思います。

ニュースなんて9割無駄な話です。
つい先日鹿児島市議選があり、その開票結果が流れていたようですが、今更市長に何を期待しているんですか?

アベノマスク首相のもとで生活している僕たちに、もはや選挙で出来ることなどないです。よっぽど自分のための時間に当てた方がいいです。

話が逸れましたが、知らなくてもいい情報インプットするのって、脳の容量の無駄づかいでしかないです。ニュースなんて見なくても

本当に大事な情報は引きこもっていても入ってきます!

僕は1週間ほとんど家の中で過ごしていますが、
・緊急事態宣言が全都道府県対象に発令された
・国民一律10万円給付される
・コロナによる死者1万人越え
などのニュースはテレビを見なくても勝手に入ってきました。

朝起きて、とりあえずテレビをつけることが習慣になっているあなた!
30分でも重要な情報のインプットの時間に当てた方がいいです。
もはやテレビは捨ててもいいです。

ぜひ一緒に好きな時に好きなものを見る生活に変えませんか?


〜⑶Googleで検索をしない〜

みなさんは何か知りたい時、困った時どうしていますか?
ググってますよね。

Googleはすごいです。
彼女よりも僕のことを知っていると思う時があります。

これは、過去の検索キーワードをGoogleに蓄積しておいて、そのキーワードに関連する情報を広告として出現させているからです。

ついこの間、引っ越しの安い業者を探していたら、SNSやGoogleの広告枠が一瞬で引っ越し屋さんばかりになりました。

Googleの検索ホームの下に出てくる記事もそうです。
検索キーワードに関連する記事をピックアップして提案してくれています。
便利ですよね。圧倒的便利です。

でも、本当に知りたい情報からどんどん派生して、今全く必要ない情報を気づいたら読んでいることありません?
僕はあります。よくあります。

この前、うどんのつゆの作り方を検索しようとしたら、気付いたらFF7の動画を見ていました。

本当に恐怖でしかないです。

もう、このWEB遠征は避けようがないのでしょう。
ほしい情報以外のリンクを踏まないように意識したら、解決できないことはないかもしれません。でも、毎回毎回意識できると思いますか?
僕たちは1日に何回ググっているのでしょう。数えきれないです。本当にくだらないことまで検索してしまいます。

『ペアーズ モデル可愛い子誰?』

とかね。


現段階での僕の解決策は、

YouTubeで検索すること

です。
最近のYouTubeのコンテンツ量すごいです。
大体の情報は出てきます。

Googleの検索結果画面って、少し前時代的じゃないですか?
記事やサイトの見出しがあって、そのリンクを一個一個踏んで内容を確かめる。
実はだるいんですよ。
もう2020年なんですから、検索結果画面で

「誰が」「何を」「どのように」

発信しているのか分かる方が便利です。
そこで、YouTubeです。

『百聞は一見に如かず』

今日、何か調べたいときにGoogleではなくYouTubeで調べてみてください。
その便利さに気づくと思います。

確かに動画なので、Google検索より時間がかかるかもしれません。
でも、間違いなく「次のオススメ動画」のボタンさえクリックしなければ、インプットできる情報のクオリティは高いはずです。
ぜひ試してみてください。


〜将来的に「やらない」と決めていること〜

ここからは、余談になってしまいますが、今後やめたいことを少し書いていきます。それはズバリ、

「洗濯」

です。

なんですか、あの家事。本当に面倒だし、時間拘束されるし、冷たいし。

意味わかりません。

なのでもう決めてます。僕はお金を貯めて

乾燥機付きドラム式洗濯機を買います!

これで万事解決ではないでしょうか?
ぶっこんで、しまうだけ。

5年くらい前に、新卒で入った会社の同期が
「乾燥機付きドラム式洗濯機最強やわああ」
と言ってました。値段を聞くと15万円と言っていました。
当時までの僕は、洗濯を全て彼女に任していたので、そのコストの意味が分からなかったのですが、今はとてもよくわかります。(ごめんよ、「幸子」「花子」)

もうこれは、買うしかないです。
みなさんも一緒にお金を貯めて乾燥機付きドラム式洗濯機を買いましょう!


〜終わりに〜

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ここまで、「やらない」と決めた3つのことについて紹介してきましたが、この3つをやり始めてから、猛烈に集中力が上がりました。

なかなか集中できない、元々集中力がないと思っている方いると思います。
でも、もしかするとそれは、あなたのせいではないかもしれません。
「やらない」ことを決めて集中できる環境を一緒に作ってみませんか?


面白いと思ってくださった方は、スキを押していただけると飛び跳ねて喜びます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?