見出し画像

両足骨折から4か月半でハードそうな「山ハイクと滝行」にチャレンジするまでの記録#2 わずかな左右差

というわけで不安を抱えながらもイベント自体には興味があるので、当日やりきるためにできることをやってみようと思います。

キッカケはコチラ↓を読んでみてくださいね~♪


☆やったことメモ
【朝】
・太陽礼拝っぽい動きを交えたヨガっぽい準備体操
・ランジ左右5回ずつ
・バックランジ左右5回ずつ
・スクワット10回
・仰向け膝立てクランチポーズから交互に踵を触る↓(これね!腹斜筋を鍛えることを目的にしてます)左右10回づつ。

画像1

(ちなみにこれは説明用に撮ったもので、実際は動きやすい服装でやってます)
・ひねりのストレッチ
以上15分

あれ?ちょっとやっただけなのに、右足首内側に違和感(痛み)あり。
前途多難。がびーーんです。

で、原因はこれかと推察。

こちら左足 ↓

画像2

こちら右足

画像3

違い、わかりますかね~?

ほんのわずかですが、右親指の可動域が小さいんです。
骨折してから約3か月間動かしていなかったので、ほぼ固まってしまった親指。なんとかここまでになったんですが、やはり以前と違う。
「あと少し」がもどかしい。

歩いていてもひょこひょこしてしまうし。
やばいじゃーん!!

でも、ちょっとしたら痛みが引いたので、いくつかの用事を済ませるために有酸素運動を兼ねて自転車でお出かけ。
なんだかんだでトータル60分くらい乗ってたかな~。

途中、久しぶりに会った友人と、長い時間立ち話したのもあってか、結構足が疲れました。まだ長時間の立位姿勢でいるのには体力不足を感じる。

でもその後痛みも出ずに動けたので、良かったです!
お風呂に入ったらじっくりほぐして、寝る前にはストレッチもしよう。

こういう時はアフターケアが大事だから、きちんとやらなきゃ。

筋力は一日ではつかず。続きまーす!

スキとかフォローしていただけたら喜びます♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?