見出し画像

自分を甘やかしてもいい時もあるよ

お久しぶりにnoteを開きました。

人間の心は難しい、いや私の心が難しいのか、なんなのか。

今年もあと1ヶ月くらいで終わってしまう。

毎年、歳を重ねていくたびに、変わりゆく自分の心についていくことに必死で、人の気持ちを上手く汲み取ることだったり、人の気持ちを考えられる余裕もなくなって、人の気持ちも多種多様過ぎて想像つかないってことに気付いて、考えるのが怖くなっている。

でも去年の今頃よりは自分の中では上手に生きられているのかなと思う。

去年の今の時期のブログを読み返した。

病んでいた。(笑)(いや笑えない)

去年の今の夏から今年の夏が一番心が辛かったように思う。

思い出しただけで涙が出そうだし、無性に病みかけるので思い出したくもないけど。

どうしてだろうと理由を考えてみた。

簡単だった。

自己否定感が強すぎた。

「自分を認めること」自体が悪いことのように思えた。

人から否定された時にブレない自信がなくて、いつでも否定されていいように、自己否定というものに逃げているかのようだった。

実際、今自己肯定感が強いかと言われるとそうではない。

ふとした時に自分を否定する癖がついているので、無性に悲しくなったり病んでいるなと感じた時、無意識に自己否定をしている自分がいる。

「なぜ人には出来て自分には出来ないのか」

「なぜあの子はこうなのに私は・・・・」

暗い・・・・・!!!!!!

暗すぎる・・・・・・!!!!!!!!

そりゃあ病みますわ。

ズドーーーンと落ち込んでしまったときの私なりの対処法。

①まず、一人になる

一人が必要な人と、一人でいると尚更病みます、っていう人がいると思うけど、私は必要な人間だ。

一人でいると、自分の落ち着きのなかった心とにらめっこが出来る。

②自分に問うてみる

私「お前は今何がしたい・・・?」

私「・・・・・」

私「わからないか・・・よし、それではとりあえず同人誌でも読むか・・?」

私「・・・・・」

私「違うか・・・・それでは映画でも見るか・・?」

こういうことだ。

いずれ何かしらの答えが出る。

泣きたきゃ一人で涙を流せばいい。

誰にも心配されなくていい。

何もしたくなければ自分のお気に入りの空間を作ってボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとするのもいいぞ。

病み散らかしたければ、ポエムを書いて自分に浸るなどするもいい。後々、恥じらいがくるか、いい作品が出来て出品するか、だ。得しかないじゃないか。

とにかく自分を甘やかす時間は大事

自分が可愛くなりすぎて人を大事にできなかったり、人に冷たくしたりすることはよろしくないとは思う。

(ここで大事なのはHSP志向の方は考えすぎて人に迷惑をかけることでまた自己否定してしまったりするので、「多少の迷惑はかけても当然。その代わり、人の迷惑も多少は笑って許す。」くらいの軽い気持ちをもつこと。)

でもあまりに人を大事にしすぎているHSP志向の皆様。

本当にわかります。

でも自分が潰れてしまっては元も子も無いのです。

思いっきり甘えましょう!!!!!!!!!!!!

そして思いっきり人のことを許してあげましょう!!!!!!

そしたらいつか自分のことを大事にできてあげられる日が来る。

空が綺麗だって気付く日が来る。

グラグラで不安定な心と体ですが、明るく前向きに生きていきたいものですね。

自分を大事に、自分の心の声を聞いてあげてくださいね!

コロナがまた流行りそうですが、どうか感染された方に対して差別的な感情を抱く人が減りますように。人を思いやれる世の中でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?