見出し画像

オウンドメディアと、ホームページやランディングページ(LP)との違いをわかりやすく解説!

オウンドメディアを計画的に運営すれば、自社の商品やサービスが広く認知されます。

ところが、
「企業のホームページとオウンドメディアとはどう違うの?」
「ランディングページと企業のホームページ、オウンドメディアはどう違うの?」
と、疑問に思う人もいるのではないでしょうか。

この記事では、企業のホームページとランディングページ(LP)、オウンドメディアの3種類について、それぞれの特徴や目的、SEO対策の必要性を比較します。

ランディングページ(LP)とは

最初に、ランディングページを解説します。ランディングページ(Landing Page)は、直訳すると「着地ページ」という意味です。
広義では、検索エンジンで気になるキーワードで検索し、表示されたページのリンクをクリック/タップすると現れるページは全て「ランディングページ」です。

ただし、一般的にはランディングページ=一つの製品/サービスを「購入してもらう」ことに特化して作られたページを意味します。

あなたも、イラストや写真が中心となった、商品購入やお問い合わせへ繋がる商品解説ページをご覧になったことがないでしょうか。ああいったページを総称して、現在はランディングページ(LP)と呼ぶケースが増えています。

ランディングページ(LP)の特徴

ランディングページ(LP)の最大の特徴は、コンバージョン(CV)と呼ばれるユーザーに購入や申し込み、または問い合わせ行動を促すように作られている点にあります。

ランディングページ(LP)では、どのように集客しているのでしょうか。
ランディングページ(LP)の集客方法は、主にインターネット広告からの流入です。
Web広告やYouTube広告、QRコードからアクセスすると表示される広告ページが、いわゆるランディングページ(LP)です。

ほとんどのランディングページ(LP)は、縦長1枚のページで構成されています。
なぜこのような作りになっているかというと、下にスクロールしてもらうことでユーザーの視線を上から下へと誘導し、ページ下部にある購入または申し込み用のボタンに意識を向けるためです。

したがって、ランディングページ(LP)では他のページに飛ぶためのリンクは非常に少なく、申し込みボタンに視線が集まるよう考えられています。また、ユーザーの目を引くように文章よりも写真やイラストが多用されたデザインが採用されています。

ユーザーが他ページへ移動すると、一定の割合で離脱者が出ると言われています。しかし、ランディングページ(LP)は他ページへ飛ぶリンクが少ないことから、ページ移動による離脱を抑える効果があるわけです。

ランディングページ(LP)のSEO対策

ランディングページ(LP)は製品やサービスの購入や問い合わせといったアクションを取ってもらうために作られています。

そのため、ランディングページ(LP)はユーザーの目を引くように写真やイラストの中に文字を入れているケースが多く、必然的にサイト内の文字数が少ないのです。
そのため、SEO対策を行っても検索エンジンから「文字数が少ない」とみなされ、評価が得られにくくなります

検索エンジンからの評価が得られない=検索結果の上位に表示されないということです。すなわち、ランディングページ(LP)では、検索エンジンからのユーザーの流入(自然流入)があまり見込めないデメリットがあります。

企業ホームページ(ウェブサイト)とは

自社サイト運営を考える担当者でも、オウンドメディアとホームページの違いがよくわからない方は、多いかと思います。
オウンドメディアもホームページの一つと言えますが、一般的に「ホームページ」と呼ぶ場合は企業のホームページ(ウェブサイト)を指します。企業ホームページは、コーポレートサイトとも呼ばれ、オウンドメディアと区別されます。

企業のホームページは複数ページから構成されており、
・全ての商品やサービス
・所在地を含む会社情報
・会社代表者、役員名
・企業からのお知らせ
・採用情報
・(上場企業なら)IR情報
などが、網羅的に掲載されています。

企業ホームページ(ウェブサイト)の特徴

企業ホームページは、言わば企業の顔となる役割を持ち、名刺代わりともいえるWebサイトです。内容は固定的な情報が多く、更新頻度はさほど頻繁ではないことが特徴です。

企業ホームページの一番の目的は、顧客に信頼できる企業だというイメージを持ってもらい商品/サービスを購入してもらう点にあります。
そのため、企業ホームページは各企業のブランディングイメージにのっとり、シンプルでスマートな印象を与えるデザインが多く見られます。

しかしながら、企業ホームページは主に既存顧客や取引先・株主・従業員に向けて情報を提供しているため、新規の見込み客を獲得する施策は打ちづらくなります。見込み客集客のためには、別の手を打つ必要があるでしょう。

企業ホームページのSEO対策

企業のホームページは、「企業名」で検索したときに上位にでてくる必要があります。そのため、検索エンジンからの自然流入を増やすためにも、企業ホームページはしっかりとSEO対策をせねばなりません。

ただ、先述のとおり企業ホームページはスタイリッシュでシンプルな構成が多く、更新頻度も低くなりがちです。そのため、企業ホームページ単体でSEO対策を行うには限度があります。

そこで登場するのが、「オウンドメディア」です。企業ホームページと同じドメイン(サイト内)に更新頻度の高いオウンドメディアを設置することで、オウンドメディアで実施したSEO対策を、企業ホームページへ反映させることが可能となります。

企業の公式ホームページが検索上位に表示されないときは、オウンドメディアを同一ドメイン(サイト)内に設置し、有益な情報を頻繁に更新することが望ましいでしょう。

オウンドメディアとは

オウンドメディア(Owned Media)とは、直訳すると「所有するメディア」という意味になります。

広義では、企業が自社で運営するメディアは全て「オウンドメディア」に含まれます。そのため公式Twitterや公式Instagramのアカウント・企業ホームページ・会社で作成した営業用のパンフレットなどもオウンドメディアとして計上できます。

しかし、一般的に「オウンドメディア」というと、企業から特定の情報を提供する、独立運用されるウェブサイトを指します。提供する情報は、自社商品やサービスについての情報・特定の領域にテーマを絞った情報が多く見られます。

ランディングページ(LP)とオウンドメディアの大きな違いは、自社広告ばかりを全面に押し出さず、関連分野の情報提供を行う点です。たとえば、サプリを販売したい企業であれば、オウンドメディアでは健康情報を発信します。そうすることで、見込み客を獲得できるからです。

オウンドメディアの運用方法は企業ごとに異なりますが、ブログ形式で最新の情報を掲載していく運用方法が近年は主流となっています。

オウンドメディアの特徴

オウンドメディアは企業が自社のファン、ひいては見込み客を獲得し育成する目的で運営されているサイトです。企業は商品/サービスを売る(セールス)よりも、集客(マーケティング)のために運営しているのです。

見込み客だけではなく既存顧客のナーチャリング(顧客育成)も、オウンドメディアを運営する目的の一つになります。ナーチャリングとは、既存顧客を育成し自社のリピーターになってもらおうという施策です。

すでに自社を知っている方には、オウンドメディアでの情報発信を通じてさらなる情報を獲得してもらい、ファンを獲得します。
同時に、見込み客へは自社に関連する領域への知見を深めてもらい、お問い合わせへつなげます。

どの企業でも、見込み客や、既存顧客とは長くお付き合いしていきたいと考えるでしょう。オウンドメディアを運営すると、継続的に新たな情報を提供し、既存顧客との関係を繋げていくことが可能になります。

また、オウンドメディアを運用すると自然にコンテンツが蓄積されます。蓄積されたコンテンツは自社の資産とも言えるでしょう。自然にストック型の資産が得られるという点に、オウンドメディアを運営するメリットがあります。

オウンドメディアでは、企業ホームページとは異なるドメインを取得して運営しされているケースが多く見られます。オウンドメディアを企業ホームページとは独立して運営する場合は、オウンドメディア内で独自のブランディングが可能になるメリットもあります。

逆に、企業のブランディングを高めたい場合は企業のホームページと同一ドメインでオウンドメディアを運営します。そうすることによって、企業ホームページのSEO対策へつながり、検索結果上位に企業ホームページが表示されるからです。

オウンドメディアのSEO対策

オウンドメディアでは検索エンジンからの流入を期待するため、SEO対策が必須と言えます。
オウンドメディアでは、アクセス数を計測・分析しながら頻繁に情報を更新していく必要があるため、人的なリソースをかなり割くものと考えておきましょう。

オウンドメディアのSEO対策については、こちらの記事で詳しく説明しています。

オウンドメディアと企業ホームページ、ランディングページ(LP)の比較まとめ

ここまでお伝えしてきたランディングページ(LP)・企業ホームページ・オウンドメディアの概要を、一覧にまとめました。

LP・企業ホームページ・オウンドメディア比較表

今回はランディングページ(LP)、企業ホームページ、オウンドメディアのそれぞれの特徴や目的についてお伝えしてまいりました。

これからオウンドメディアを始める予定がある、現在オウンドメディアを運営しているが思うような結果が出ていないなど、どんな状況でもプロは改善策を提案します。

集客の施策を改善したい、既存顧客を育成してリピーターになってもらいたいと思われましたら、どうぞ私どものWERITEチームにご相談ください。

お問い合わせ窓口はこちら

WERITE サービスご案内ページはこちら

もっとオウンドメディアについて勉強したいなら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?