高すぎ?オウンドメディア制作を外注する際の価格設定
オウンドメディアの運営では、執筆・編集などを外注するケースがあります。外注の相場感がわからず、お困りではありませんか?
「オウンドメディア制作企業が、たくさんあることはわかった。資料で比較検討したいだけなのに、問い合わせでメルマガが大量に来たらどうしよう」
「外注先の候補が多すぎる。どれくらいの予算が必要なのだろう」
といった悩みに、今日はお答えします!
結論、オウンドメディアの運営を全て外注するなら50万円は用意しよう
冒頭に結論だけ掲載しておきます。オウンドメディアの運営をまるごと外注するのであれば、月に50万円ほどはかかると見ておいてください。この外注には、媒体の読者像分析や記事の企画、執筆、編集、画像選定、投稿、SEO対策が含まれます。
上記のタスクから一部を自社でまかなえるのであれば、予算を削ることも可能です。逆に、記事の本数を増やしたかったり、写真撮影を行いたかったりとリッチなページづくりをしたい場合は、予算が増えていきます。その内訳や理由を、次の項目から見ていきましょう。
オウンドメディアを外注するメリットとデメリット
多くの企業がオウンドメディアを運営しています。そして、そんなオウンドメディアの運営代行を引き受ける企業も多く存在します。
しかし、そもそもオウンドメディア運営は、外注するべきものなのでしょうか? また、運営を外注することでどのような利点があるのでしょうか。オウンドメディア外注費用の相場を知る前に、外注のメリットとデメリットについて整理してみましょう。
オウンドメディア運営を外注するメリットとは?
オウンドメディアの運営を外注するメリットには、以下が挙げられます。
社員へ自社のメインビジネスに集中してもらえる
プロの知識やスキルが必要な作業を任せられる
高品質な記事を量産できる
外部制作物を通じて、自社に対する視点や発想が広がる
何よりも、オウンドメディアの運営を外注すると、社内の貴重な人材を従来の業務に集中させることができます。オウンドメディアが一定の成果を挙げるまでは、半年から1年程度かかります。上手に外注サービスを活用すれば、その間の自社のメンバーの負担を大幅に減らすことが可能になります。
さらに、記事の企画や執筆、SEO対策や成果分析などの工程では、専門的な知識やスキルが必要です。このような工程を外注すれば、高品質のオウンドメディアが期待できます。
また、制作を外注すれば、短期間でコンテンツを大量に用意できます。オウンドメディアの運営を成功させるための大きなポイントは、「高品質のコンテンツを量産し、定期的に更新すること」です。そのため、コンテンツ制作の外注は、オウンドメディア運営の成功の近道となり得るのです。
さらに、社内の人間だけでオウンドメディアを運営すると、自分たちの視点や発想が偏りがちになります。社員が考える自社の強み以外にも、外部から見た強みがあるかもしれません。オウンドメディアの運営を外注すれば、運営メンバーから得られなかった新しい視点を取り込むことが可能になるでしょう。
以上のことから、オウンドメディア運営を社内の人材だけで全て行うのは難しい場合は、外注サービスを検討することをおすすめします。
オウンドメディア運営を外注するデメリットとは?
では、次にオウンドメディア運営を外注するにあたり、注意しておくべきポイントについて整理してみましょう。オウンドメディア運営を外注すると、どのようなデメリットがあるのでしょうか。
コストがかかる
社内に運営のノウハウが蓄積されない
外注先の選定が難しい
オウンドメディア運営における、どの工程を外注するかにもよりますが、外注範囲が広くなればなるほど、社内にノウハウが蓄積されません。いずれ内製化を目指すのであれば、ノウハウをどのように自社に蓄積するべきかは重要な検討項目です。
また、外注先の選定も容易ではありません。たとえば、価格だけで外注先を選び、自社の意向と全く異なるコンテンツが納入されてしまったケースを考えてみましょう。場合によってはゼロからやり直さざるを得ないかもしれません。内製するよりも、結果的にコストと手間がかかってしまっては本末転倒です。
オウンドメディア運営を外注する際には、このようなデメリットがあることを踏まえて、外注先を検討する必要があります。
オウンドメディア運営の外注の目安は?
ここまで、オウンドメディアを外注する際のメリットとデメリットについて整理しました。では、実際にオウンドメディアの運営を外注するといくらかかるのでしょうか。
オウンドメディア運営のどの工程を外注する?
以下の図は、オウンドメディア運営の全体の流れを図にしたものです。
オウンドメディア運営の中でどの工程を外注するのかは、外注する範囲によって相場は変わってきます。
オウンドメディアの準備段階から丸ごと外注すれば、費用はおのずと高くなります。逆に、たとえば記事制作のみを外注すれば、コストは抑えられるでしょう。そのため、オウンドメディア運営の外注先を検討される際は、自社の運営体制に必要なサポートは何なのか、どの工程のどの作業を外注するのかを明確にしておくべきです。
社内リソースをどの程度確保できそうか、必要なのはどのような人材なのか、その点を整理した上で外注先の企業の料金を比較検討することを強くおすすめします。
こちらの記事では、オウンドメディアを運営するにあたって、必要最低限のメンバーと役割について解説しています。オウンドメディアの運営について必要な人材を把握したい方は、ぜひご覧ください。
オウンドメディア運営を外注した場合の相場
ここからはオウンドメディア運営を外注した場合の相場についてご紹介してまいります。先ほどご説明した通り、外注する作業によって料金は大幅に異なりますので、外注する作業に分けて、ご案内してまいります。
準備・計画段階を外注する場合
オウンドメディアの戦略設計を外注する場合、一般的には30万円から50万円が相場です。戦略設計としては、以下サービスがまとめて提供されるケースが一般的です。
・SEOキーワード選定
・ターゲット読者の分析
・運営目的に合わせた施策の提案
・KPIの設定
SEOキーワード選定とは、オウンドメディアの記事の想定される読者が、検索エンジンで検索するであろうキーワードを選定することです。キーワード選定のみを外注する場合は5万円前後がひとつの目安になるでしょう。
オウンドメディアの運営目的を達成するために、ターゲットとなる読者がどのような人物像なのか分析するサービスも提供されています。
また、オウンドメディア運営の目的は決まったが、具体的にどのような記事を制作すればよいかをアドバイスしてほしい場合には、施策を提案してもらうのも手でしょう。
KPI(Key Performance Indicator)とは、重要業績指標と訳されます。オウンドメディアの運営目的に合わせて、その目的が達成したかどうかを評価する指標(KPI)として何を設定するのか、などを決定することです。
コンテンツ制作を外注する場合
オウンドメディアのweb記事など、コンテンツ制作を外注する場合の相場は、1記事あたり約3万円から15万円が目安です。コンテンツの分野や内容、記事の種類や品質、文字数やキーワードなどによって、費用は大きく変わります。価格が上がるのは事前にインタビューやアンケート調査が必要だったり、写真撮影がセットになっているケースです。
また、SEOに最適化された長文の記事を作る場合は、1記事あたり5万円から10万円かかることもあります。特に、取材記事やオフラインでのインタビュー記事は、取材費や撮影費がかかるために高額になります。
こちらの記事では、外注ライターの料金の違いは、どこからきているのかを解説しております。ぜひ、ご参考にして頂ければと思います。
コンサルティングをしてもらう場合
オウンドメディア運営をコンサルティングしてもらう場合、月額5万円から30万円程度が相場です。ただし、内容によっては月40万円から100万円という金額も珍しくありません。
具体的には、以下のようなコンサルティングサービスが提供されています。
・オウンドメディアの戦略立案や運用計画
・コンバージョン率(お問い合わせ件数)の向上
・SEO対策や効果測定
・内製化支援
戦略立案や運用計画を外注すれば、運営の効率やコストパフォーマンスを最適化できます。「とりあえずオウンドメディアを始めてみたけれど、なかなか成果が得られないから専門家のアドバイスが欲しい」という場合は依頼をおすすめします。
もっと細かく見ると、最新のSEO対策に対応できているのか知りたい場合や、効果測定について支援してほしい場合は、SEO専門家のコンサルティングも依頼できます。オウンドメディアを運営する際、SEO対策は避けて通れません。しかし、SEO対策を講じようとすると、専門的な知識や技術が必要になります。
そのため、SEOコンサルティングは月額10万円から、大規模なサイトでは100万円以上必要な場合もあります。まずは見積りを依頼してみて、どこまで外注できるかを詳しく聞いてからご判断ください。
最後に、オウンドメディア運営をいずれ内製したいけれど、序盤でサポートがほしい場合は、内製化支援サービスを活用しましょう。ただし、この場合には、あらかじめ社内で人員や時間などを確保しておかなければいけません。
オウンドメディアの運営の外注を成功させるポイント
ここまで、オウンドメディア運営を外注する場合の相場感をご紹介しました。では、実際に外注先を決めるときのポイントはどのようなものなのでしょうか。
自社のオウンドメディアの運営目的を明確にしておく
まず、オウンドメディアを運営する目的を明文化しましょう。運営目的がしっかりしていれば、外注サービスの活用を検討する場合の優先順位を決定しやすくなります。
なぜオウンドメディア運営における成功の鍵が運営目的を明確にすることなのかは、以下の記事でも詳しく解説しています。
信頼できる外注先を選ぶ
オウンドメディアの外注先には、信頼関係を築ける企業を選びましょう。先ほどご説明した通り、オウンドメディアが、ある程度成果を上げるまでには、大体6か月から1年かかります。
また、自社の運営方針を理解してもらうために、外注先とはコミュニケーションを密に取る必要があります。長期的に一緒に仕事をすることを想定した上で、自社の意向を踏まえて提案してくれる外注先を選びましょう。
また、料金体制も確認しておくことをおすすめします。コンサルティングサービスには、成果報酬型、月額固定型、そして一括払い型の料金体系があります。予算の立てやすさを重要視されるのであれば、月額固定型や一括払い型のサービスが一番です。一方で、成果報酬型のサービスは無駄な費用の発生を防ぐことができます。
外注先に任せすぎない
外注先に任せっきりにしていると、自社の意図や趣旨からずれたコンテンツが納品されてしまい、十分な成果が得られない可能性があります。また、社内にオウンドメディア運営のノウハウも蓄積されません。自社も積極的に声を上げて関わっていくことをおすすめします。
オウンドメディア運営の外注は、WERITEへ
今回は、オウンドメディア運営の外注はどれくらいかかるのか、そして外注先を選ぶ際のポイントはどこなのかをご紹介しました。オウンドメディア運営の外注費用を知りたい方の参考になれば幸いです。
ここで、弊社WERITEのサービスをご案内します。WERITEのオウンドメディア運営代行は執筆・編集のセットで、1文字8円から承っております。
WERITEチームには、多様な実績と専門分野を持つライター・編集者が所属していますので、どうぞお気軽にご相談ください。
お問い合わせ窓口はこちら
WERITE サービスご案内ページはこちら
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?