見出し画像

「対策法」とは何のことかを説明できるようになろう

対策法と予防法は似ています

昨日に続き、本日は【対策法とは何か?】を説明できるようになる動画の紹介です。

対策法と予防法は、よく似ていて勘違いされやすいですが、言われてみたら

「なるほど!ぜんぜん違う!!」

と納得できると思います。

注意

実は【対策法】が理解できれば、治療院へ行くまでの間、一時しのぎができるようになります。

しかし、【対策法】と【予防法】がゴチャまぜになっている方は、悪化させてしまう可能性があります。

昨日もお伝えしましたが、慢性症状を治せないセラピストは、【予防】【対策】【改善】の3つを理解していない方です。

そして、その方々が発信する情報は間違っていることが多々あります。

まずは、自分の身は自分で守るつもりで、正しい情報を⇩で得るようにしてください。

今回は2分程度と短いですが、昨日の動画と併せて観ると、とても分かりやすい内容になっています。

昨日同様、過去動画でゆっくり話しているので1.5倍速くらいが聞きやすいと思います。

質問などありましたら、動画のコメント欄に入れてください。

できるだけ早い段階でご回答いたします。

ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?