見出し画像

Nikonで撮っても、「CANON・FUJIの写真に似せる」設定方法

ピクチャーコントロール

NikonのZ シリーズ・D6・D780など では、20種類のピクチャーコントロールが標準搭載されています。

色合いや諧調・彩度などをコントロールすることで、さまざまな雰囲気を表現し、撮影の幅を広げてくれるための機能です。

<標準搭載されているピクチャーコントロール>
ドリーム・モーニング・ポップ・サンデー・ソンバー・ドラマ・サイレンス・ブリーチ・メランコリック・ピュア・デニム・トイ・セピア・ブルー・レッド・ピンク・チャコール・グラファイト・バイナリー・カーボン

カスタムすればCANONやFUJIに

今回は、この機能をさらに拡張するための「カスタムピクチャーコントロール」機能を使って、Nikon機で撮影しながらも、他社のカメラで撮影したかのような仕上がりを目指します。

もちろん、自己流で1つずつ設定するなんて面倒なことはしません。

予め設定したものをメモリーカード(記録媒体)に保存し、一括でインストールさせます。

使う設定データは、⇩のサイトより無料で手に入れることができます。

リンク先は英語のページですが、①で使いたい設定を選んで、②でダウンロードするだけなので、英語が苦手な方でも簡単に使えます。

選べるピクチャーコントロールは、100以上あるので1つは気に入ったものがあるのではないかと思います。

インストール方法

ダウンロードしたピクチャーコントロールは、SDなどの記録媒体に保存し、カメラに差し込み⇩の画面より、「メモリーカードを使用」を選択すればいいだけです。

インストール後は、記録媒体内の設定データを削除してOKです。

最後に

僕はRAWデータばかりを扱うので、滅多に使用することはありませんが、FUJIの各種フィルム系の設定は懐かしさを演出するには最適で、自分でRAW現像するよりも正確なのではないかと思っています。

また、「2台目のカメラとして他社を選びたいけど予算が・・・」という方にも設定1つで自動仕上がりしてくれるこの機能は試す価値があるかもしれません。

とても簡単なので、気になった方はぜひチャレンジしてみてください。

それではまた

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?