見出し画像

防災の日をキッカケに揃えたいもの

毎週月曜日は、買ってよかった商品を紹介していますが、今回は今日から「防災週間」が始まるのにあわせ、災害時に備えておいた方が良いものをご紹介していきます。

防災の日・防災週間

毎年9/1は、「防災の日」(政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する記念日)です。

そして、防災の日を含む週を「防災週間」として、様々な災害に備えた対策を見直す1週間と定めています。

今年は、8/30~9/5が防災週間となります。

ちなみに、9/1が選ばれた理由は、関東大震災(1923・9/1)にちなんでいるそうです。

準備は2パターン必要

災害時用の準備をする際、注意が必要なことが1つあります。

それは、持ち出し用/自宅避難用を分けて考えることです。

例えば、水はその典型例です。

「大人の場合、2~3L/日の水を3日分用意したほうが良い」と言われていますが、リュックに9Lの水を抱えて避難なんてできません。

避難所に避難する際は、500mlのペットボトル程度にし、できるだけ身軽に動けるようにしておくことが大切です。

しかし、自宅避難を想定することも必要です。自宅に、水が500mlしかないようでは困ってしまいます。

それぞれのケースを想定した一覧と、僕自身が揃えている物を紹介します。

災害に備える(持ち出し編)

・リュック
・水(500ml)
・軽食(ビスケット、ようかんなど)
・貴重品(現金、身分証明書コピー)
・懐中電灯
・救急用品(バンソウコウ、常備薬)
・衣類(タオル、下着類)
・マスク、軍手
・衛生品(ティッシュ、ウェットティッシュ、歯ブラシ)
・使い捨てカイロ
など

<リュック>

画像1

持ち出す物がすべて入れば問題はありませんが、僕は自宅避難の場合でも給水所から水を持ち帰る事を想定して、少し丈夫なものを選んでいます。
10L(10kg)以上の水を、20階より上まで運べるものとなると、少し登山っぽい用品選びになりました⇧。

38Lサイズは僕用、30Lサイズは子供用です。

イメージですが、3人家族で38Lがちょうどいいサイズです。人数が増えると荷物も多くはなりますが、それならリュックを増やし、重さを分散させるほうが良いと思います。

<軽食>

一次避難の場合は、すぐに自宅に戻りますし、避難所に行けばある程度準備されているので、「持ち出しは軽食程度でよいのでは」と僕は考えています。

うちのバッグには、ビスケットやようかん、飴玉が入っています。

<ヘッドライト>

すごく明るいタイプも販売されていますが、100ルーメンのヘッドライトなら、数十メートル先を照らすことができるので、登山やキャンプをする際は、通常100ルーメン以上を目安に選びます。

重さや連続点灯時間、防水機能、ずり落ちにくさを考慮しましょう。

また日常的に使用しない方は、充電式よりも電池式がおすすめです。使いたい時に放電して使えないなんて困りますよね。

災害に備える(自宅避難編)

・リュック(水の運搬、避難所などから支給品を受け取る用)
・水(6~9L /1人)
・非常食(主食、缶詰など)
・カセットコンロ、ガス
・懐中電灯
・軍手
・衛生品(携帯トイレ、アルコール、ポリ袋、ティッシュ、ウェットティッシュ)
・紙コップ、紙皿
・サランラップ
・モバイルバッテリー
・カセットガスストーブ、充電式扇風機
など

<非常食>

自宅避難の場合は、米、水、カセットコンロがあれば炊飯できるので、それほど多くの非常食を準備する必要はないかもしれません。

ガス炊飯に慣れていない方は、コレを機会に何度かチャレンジしてみてください。とても簡単にできますよ。

カップ麺を用意する方がいますが、貴重な水を大量に使うので、あまりオススメではありません。

炊飯が面倒であれば、水やお湯を注ぐだけでできるおにぎりもあるので紹介しておきます。

<モバイルバッテリー>

多くの情報をスマホから得る僕たちにとって、被災時のモバイルバッテリーは欠かせません。

信頼性の高いAnker社製で、3台同時に急速充電できる上、本体自体も約2.5時間でフル充電できるタイプの物を見つけました。

<冷暖房>

暑さ、寒さがきつい時に被災した事を想定し、僕は冷暖房も準備しています。

あるだけで「ストレスを軽減させることができるのではないか」と考えています。

最後に

僕自身は未だ被災したことがありませんが、大阪に住む以上、いつかは来ると言われている「南海トラフ地震」を意識しないわけにはいきません。

本当に必要になるか分からないものも、あるかもしれません。

今回は、商品が並ぶだけの見にくいnoteになりましたが、どれもあれば助かるものばかりだと思っています。

ただ、物によっては置いておくだけで期限切れ・経年劣化するものもあります。

もし今すでに揃えているものがあるのであれば、この防災週間の間に、それらもチェックしてみてください。

まだの方は、一度には無理でも徐々に必要なものを揃えていくようにしてください。

「防災週間」、もしもに備えて、準備をしていきましょう。

ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?