マガジンのカバー画像

今できる老後への備え

80
資産形成について考えるマガジンです。
運営しているクリエイター

#お金について考える

日常に必要なお金の知識㉕契約者が「保護される保険・保護されない保険」

保険は「万が一に備えるためのもの」ですが、加入している保険会社が倒産してしまうと、その契…

日常に必要なお金の知識㉔保険の原則

保険料と保険金保険制度は、一定の基準に基づき「保険料」と「保険金」が決まります。 なんだ…

日常に必要なお金の知識⑳企業年金

企業年金とは企業年金は、公的年金を補完する目的で企業が任意に設けている年金制度です。 確…

日常に必要なお金の知識⑲障害年金・遺族年金

障害給付障害給付とは、病気やケガが原因で障害者となった場合、一定の要件を満たした時は障…

日常に必要なお金の知識⑰公的年金制度(2)

公的年金の給付公的年金の給付には、老齢給付・障害給付・遺族給付の3つがあります。 それぞ…

日常に必要なお金の知識⑯公的年金制度(1)

公的年金の全体像日本の公的年金制度は、国民年金(20~60歳未満のすべての人)と、厚生年金…

日常に必要なお金の知識⑮雇用保険

雇用保険の制度概要雇用保険は、労働者が失業した場合などに生活を安定させ、再就職を支援するために設けられた公的保険制度です。 以下の条件を満たす労働者が加入対象となります。 被保険者:一般事業に雇用されている労働者、パート・アルバイト労働者、有期雇用労働者、派遣労働者など 保険期間:過去2年間のうち、被保険者として30日以上働いていること 加入条件:事業主が雇用保険の適用事業に加入していること 保険料率は事業主と労働者で負担しますが、保険料率・負担割合は業種により異

日常に必要なお金の知識⑭ 労働者災害補償保険(労災保険)

労働者災害補償保険(労災保険)の制度概要労働者災害補償保険(以後、労災保険)は、労働者…

日常に必要なお金の知識⑬退職者向け公的医療保険・公的介護保険

退職者向けの公的医療保険最近はフリーランスやファイアー達成など、会社勤務以外の働き方を…

日常に必要なお金の知識⑫国民健康保険・後期高齢者医療制度

国民健康保険の制度概要国民健康保険は、健康保険や共済組合などの適用を受けない自営業者や…

日常に必要なお金の知識⑪健康保険制度・任意継続被保険者

健康保険の制度概要健康保険は、会社員とその家族に対し労災保険の給付対象とはならない病気…

日常に必要なお金の知識⑨老後に必要なお金を簡単に計算する方法

老後資金プランニングとは老後資金プランニングとは、退職後や老後の生活設計のことで、「リタ…

日常に必要なお金の知識⑧住宅ローンの種類と返済方法

住宅ローンの種類住宅ローン金利には、固定金利・変動金利・固定金利選択型があります。 固定…

日常に必要なお金の知識⑦教育資金は3タイプ

子どもの教育費を工面する方法は、現預金以外では3タイプあります。 大学の入学金と初年度の学費大学の入学金と初年度の学費は、大学の種類や学部・学科によって大きく異なりますが、2023年度の文部科学省の調査によると、大学の入学金と初年度の学費の平均は以下のとおりです。 国立大学 入学金: 282,000円 授業料: 674,000円 合計: 956,000円 公立大学 入学金: 地域外: 282,000円、地域内: 141,000円 授業料: 715,000円 合計: