見出し画像

マインドフルネス

「マインドフルネス」は心の救急箱の中に入れておきたいもの。

本当は毎日の習慣になっていたいのですが、そこまではなかなかいけてなくて。

ただ、頭が痛くなったら痛み止めを飲んだり、水を飲んだりするように

頭がいっぱいだったり、悪い考えばかり回ってくるような時には

マインドフルネスを使います。

マインドフルネスは自分の今にフォーカスをあてて、忙しい頭を休ませること。

ゆっくり呼吸を感じて、考えが巡ってきたら、呼吸に集中して、、また考えが巡ってきたら、また呼吸に集中して。。

本当に頭がいっぱいいっぱいな時は呼吸に集中しても、すぐにまた考えがめぐってきます。それでもとにかく10分くらいの決めた時間を続ける事。

マインドフルネスによって頭が一時停止して、考えのスパイラルをとめる。

それが心に良い作用を及ぼしてくれます。

マインドフルネスが心のケアになることはいろいろなリサーチで証明されています。

そして、(もちろん心に問題がなくても)マインドフルネスは集中力を高めたり、作業効率をあげる効果もあります。

学校でのマインドフルネスも浸透していて、私の娘は先生のガイダンスに沿って授業でマインドフルネスを習って実践していました。子供たちがプライベートで取り入れるのはやや難しい印象ですが、テスト前や友達とのストレスなんかある時には一緒にマインドフルネスをしたいなとは思っています。

マインドフルネスを知ったのが約6年前。毎日の習慣にと思っていますが、最高でも3ヶ月ほど続いたこともありません。。なかなか毎日というと定着していません。

今は調子が悪い時のお薬のようにマインドフルネスを使っています。

コロナで先行きが見えない不安な時期なので、毎日の習慣としていつまで続くか挑戦中です。

心のウェルネスゴールは

毎日朝起きたらベッドの上でCalmアプリを使い10分間のマインドフルネスを行う。

マインドフルネスはYoutubeでもたくさんガイダンスがあります。ぜひ探してみてください。英語版ではCalmのアプリがとてもおすすめです。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?