見出し画像

【ガーデニング】薔薇の肥料の決定版

 我が家において、観賞用植物の担当は夫のカナメくんであーる。ちなみに私は食べる方担当である。

なので、もちろん薔薇のお世話もカナメの担当なのであるが、数ヶ月前にこんな動画を見つけてしまった。

試してみたい。

私「バイオなんちゃらっていう肥料一択らしいで。」

カナメ「えええ、家にすでに薔薇の肥料あるからもうええんちゃうん。」

つまり彼はこの住友化学園芸の肥料で問題ないと思ったのだろう。

私「でも、お花が終わった後にお礼肥とかあげないとあかんのちゃうん。」

カナメ「バンリちゃん、よく知ってるね。お礼肥なんて。」

こちとらガーデニングも2年目や、それくらい知ってるやろ。っていうか、お礼肥は液肥やないやろ。

こんなやりとりがあった二週間後くらいに、赤いパッケージのこれが届いた。

デカッ!そして高っ!!!!

うかつにおススメしたけど、肥料としては超絶高い。

そして6月某日、多くのバラの木が、今年1回目の開花を終えそうな頃に、カナメはかなり大胆な剪定を行った。もうつんつるてんっていうくらいにガッツリと剪定したのだが、その株元に、ゴールドセレクション薔薇を施したみたい。

画像3

それがもうぐんぐんと伸びて、あっという間に花をつけ始めた。咲くわ咲く、ポンポンと。

画像1

カナメ「花つきがいいのもあるんだけど、固形でかなり長期間保つ、つまり長期間効いてる気がするよね。」

私「今、レビューを読んでみたら、効果は実感するけれど、とにかく高いという話が出てくるけど。」

カナメ「そっかなー。たくさん入ってるし、長く保つから不満はないけど。(価格は)あんなもんちゃうん。」

まぁコスパで言うと油粕なんかが良さそうみたいだけど、臭いと虫の問題があるから、カナメは油粕を使いたくないらしい。

ちなみに我が家の葉物の液肥はこちら。

結実するものは、こちら。

元肥は、

または

だったのだが、とにかく肥料がバンバンと減る。

結局ホームセンターでこれを購入。当分は買わなくて済みそう。ふぅ。

画像2

それにしても家庭菜園では肥料は必須っていうことを知らなかった私であるが、ようやくここまで来たよん。肥料高騰する前にガッツリ確保しておかねば。

ということで、現在気になっているのは、こちら。やっぱりこちらも良いのかしらん?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?