見出し画像

#1三豊茄子は焼いて食べる

みなさん、こんにちは。

今日は三豊茄子の美味しい食べ方について。

そもそも三豊茄子って何?
という方は、こちらからどうぞ。

三豊茄子は昭和初期にユーラシア大陸から香川県の西讃地区(香川県の西のほう)に伝えられたとのことです。皮が薄く、傷に弱いことから流通に向かず現地で消費されており、市場にはあまり出回らない野菜です。

三豊茄子はめちゃくちゃ美味しい茄子!

生産地域では、辛子漬けや漬物でよく食べられてますが…。勿体無くはないけど、新鮮な三豊茄子が手に入ったら、とりあえず焼いて欲しい。まじで簡単なんで!!

用意するものは、火と網と包丁だけ!

(もう簡単そうでしょ。)

茄子を適当な大きさにカットして(縦にくし切りがおすすめ)網にのせて焼くだけ!!若干薄め?が火が通りやすくていいです。
生でも食べられるくらい美味しい野菜なので、焼き加減はお好みで大丈夫。考えなくても美味しくなるんだよなぁ。
油を使わないので、コッテリしてないところも良い。
でも、お好みで少し油を纏わせてもいいです!
僕は塩で食べるのが、シンプルで好き。あと、焼肉のたれにも合う。米が進みます。最高。。

そうそう、この食べ方のシチュエーションってモロBBQにピッタリで。
僕はBBQする時は、絶対三豊茄子がないとダメです!
三豊茄子の旬は夏なので、まさしくこの食べ方がぴったりなんです。
お肉の香りや油をほどよく纏って、旨さも倍増します。。

今回は、三豊茄子のおすすめの食べ方のご紹介でした。


プリプリの三豊茄子。艶やかなものが美味しい。


もちろん他にもたくさん美味しい食べ方はあるのでぜひ、三豊茄子を覚えておいて、見つけたら食べてみてください!

それでは!!




この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?