見出し画像

院生の生活費事情

院生活のお金事情ってどうなの?

ネットで調べると、JASSO(日本学生支援機構)が公開している統計データが見つかります。全体の傾向についてはこちらが参考になるかと思います。

出典: JASSO 令和2年度学生生活調査結果

この記事では、より事例ベースの情報として、私の学生生活費についてご紹介したいと思います。ご参考になれば幸いです。

私のプロフィールを簡単にまとめるとこのようになります。

・東大院生 修士課程1年
・男
・一人暮らし
・電車通学
・週3~4ほどでキャンパスに通っている

それでは早速本題に入っていきましょう。

学費

入学料は282,000円、授業料は535,800円/年 となっています。

キャンパスから約1時間の場所に住んでおり、通学定期代として80,000円/年 ほどかかります。
生活圏の多くは定期券内なので、追加の出費は少なめかと思います。

生活費

食費

30,000~40,000円/月 程度です。
朝食はシリアル・ヨーグルト・バナナなど、昼食は学食か自炊(パスタなど麺類中心)、夕食は弁当やレトルトカレーが多いです。
外食は一食平均600円ほど、頻度は週2程度です。

住居・光熱費

家賃、光熱費、水道代、通信費を合わせて1,050,000円/年 ほどです。
家賃は周りの一人暮らし学生と比較すると安いほうですが、23区だとこのくらいはかかってしまうと思います。キャンパスに毎日のように通えば冷暖房代が浮きますね。

保険衛生費、娯楽・嗜好費、その他の日常費

30,000円/月 ほどです。
生活用品、美容院、衣服、エンタメ、交際費でおおよそこのくらいになります。

支出合計

ここまでを合計すると学費込みで約2,500,000円/年、つまり月に210,000円ほどかかっていることになります。

収入

最近はアルバイトの収入はほとんどありませんが、共同研究の謝金があり、毎月大学から振り込みがあります。いい鰻重が月一で食べられるくらいの金額です。

家族からの支援

個人差が大きいところかと思いますが、私は上記の支出の大部分を両親に負担してもらっており、ありがたい限りです。就職後、本格的に還元していく予定です。


おわりに

大学院生は生活費以外に、研究活動にもお金がかかります。
こちらの記事もぜひご覧ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?