見出し画像

かっこいい親になるために、世界一周の旅に出るー 『続けたいことで生きていく②』

2023/4/17作成
※本文は全て無料です

おはようございます。だいきです。
先日彼女が占いに行って僕のことを聞いたら「あんたの彼氏は今後5年間はまともに稼げるようにならないよ」と言われたらしいです。。。
5年間も無職でいるつもりはないので、頑張らないといけませんね。

…さて、前回のnoteでは”なぜ仕事を辞めたのか”と、”これから何を目指すのか”についてお話ししました。
特に目指すものについては、下記の3つを挙げています。

  1. 続けたいことで人生を充実させる

  2. 自分の力で稼げるような専門性やスキルを磨く

  3. 子ども目線でかっこいい親になる

※詳しくはこちらのnoteをご覧ください。

そして今回は目指すものを実現するために、何をするのか?についてお話ししていきます。

世界を解き明かす旅に出ます

タイトルにもある通り、来週から世界一周の旅に出ます。

唐突に思えるかもしれませんね。でも21歳の時から「20代のうちに世界中を見て回るんだ!」と決めていたのです。
僕は先週29歳になりました。ギリギリで夢が叶いそうで嬉しいです。

実は彼女と交際する前から、彼女には「30歳までに仕事を辞めて海外旅行に行きたい」という話をしていました。
だからこそ彼女は僕のわがままを許して応援してくれているのかもしれません(本当にやるとは思わなかったと言われましたが)。

出発は4/19日の朝、最初の目的地であるギリシャに向かいます。
そのあとは8ヶ月ほどヨーロッパ→北アフリカ→中東→インド→東南アジア→中国を巡って、12月に1度日本に帰ってこようと思っています。
お金に余裕があれば、来年の年明けに南米も行きたいと思っています。

ルートは決めていませんが、行きたいところはたくさんリストアップしました。
行きたいところリストのリンクを貼っておきますので、「ここ行きたいから見てきてほしい」「せっかく〇〇行くなら近くの△△もおすすめだよ」などあったら連絡ください。
行きたいところリスト(現在200箇所程度あります)

目的は”世界を解き明かすこと”です。

今僕は旅の準備として、歴史…特に人類史・世界史・宗教史・経済史などに関する本を60冊ほど読んでいます。

本は別の機会に紹介します。

そして本で学んだことをたどるように旅をしていくつもりです。
そうして「僕らの生きる世界はどのような歴史の上に成り立っているのか」「世の中はどんな仕組みで動いているのか」を解き明かしたいです。

物事の仕組みや意味を知っていた方が、楽しめたり有意義になることはたくさんあると思います。
例えばご飯を食べるとき「このラーメンにはこんな高級食材が使われているよ」「このカレーにはコーヒーが隠し味として入っていて、苦味と酸味が味に深みを出しているんだ」と言われた方が、より美味しく食べられそうですよね。
筋トレをするときも「このトレーニングは背中を鍛えるものだから、まっすぐな姿勢で行うように」と言われた方が、より効果的に筋肉を鍛えられます。

それと同じで、世界を知ることは僕らの人生を豊かにしてくれると信じています。

・・・・・・・・・・

そしてただ旅をするだけではなく、旅の内容を発信していきます。
発信を通して専門性を身につけ、自分の価値を向上させ、新しい事業を始めるきっかけを得たいと思っています。

【専門性を身につけるために】
旅をテーマに100万人に1人の人材になる

専門性を身につける3つの方針

専門性を身につけるには、3つの方法があると考えています。

  1. 技術を身につける
    仕事で使えるツール(マーケティングや動画編集など)。

  2. 知識を身につける
    特定の分野における豊富な知識。
    単に学んだことだけをアウトプットするのではなく、自分の意見が持てるようになることも大切。

  3. 名刺に載せられる・肩書きになるような実績を積む
    ”20人以上の教え子を東大に合格させた家庭教師”や”パリの三つ星レストランで修行した料理人”といったもの。
    専門技術や知識に関する資格(1級建築士、ファイナンシャルプランナーなど)を取得することも効果的。

その中で、自分の力で稼ぐために特に重要なのが、肩書きや実績だと考えています。
「この分野ならあの人に仕事をお願いしよう」「あの人だから一緒に働きたい」と思ってもらえるような信頼や期待は実績や肩書きに紐づくものだと思うからです。

組み合わせで100万人に1人の人材へ

どのような肩書きを目指して、どのように実績を積めばいいのか?を考える際、専門性以上に大事なものが希少性だと考えています。
他の人には真似できないユニークな経験やスキルがあれば、それを頼りにしてくれる人が出てくるはずです。

ホリエモンこと堀江貴文さんは戦略次第で”100万人に1人の人材”になれるといいます。
100万分の1とは、オリンピックの金メダル級の確率。そのレベルに達することができるのは、才能に恵まれた、ほんのひと握りの人だけのように思えます。

ですがホリエモンは「100人の中で1番になれるものを3つ身に付け、組み合わせることで簡単に100万人に1人の人材になれる」と語っています。

100人の中で1番を目指すのであれば、頑張れば何とかできるような気がしてきますね。

僕は3つの組み合わせを考えるときに、下記のように整理して考えています。

  1. 主題
    テーマとなるもの

  2. 視点
    テーマをどの角度から切り取るか

  3. 媒体
    どのような形でアウトプットするか(発信方法や業態)

例えばお菓子作りとディズニーが好きな人が「YouTuberになりたい」と思ったら…
主題をお菓子作り、視点をディズニー、媒体を動画(YouTube)にして、”ディズニーのキャラクターをイメージしたお菓子のレシピや、ディズニー作品に登場するお菓子の再現レシピをアップするYouTubeチャンネル”を作るといいのではないでしょうか。
お菓子作りとディズニーと動画編集を少し勉強すれば、100万人に1人の人材になれるでしょう。

領域は狭くとも、実績を積んでその道の第一人者になれば、仕事を得ることは十分に可能なはずです。

・・・・・・・・・・

それでは僕が、旅行を主題にどのように実績を積んで、どんな肩書きを目指していくのかをお話しします。

組み合わせ案① 歴史をたどる旅系YouTuber「わだち」

これから世界一周の旅をするにあたって、YouTubeチャンネルを開設します。

歴史をたどるようにする旅の内容と、訪れた世界遺産の解説を動画で発信していきます。
動画は旅の臨場感や「世界を解き明かそう」と言う情熱を伝えるのに最適な媒体です。

VlogとTBSの『世界ふしぎ発見!』を組み合わせたようなチャンネルを目指したいです。

組み合わせる3つの要素と、専門家になる戦略は以下のとおりです。

  1. 主題:旅行
    世界一周の旅を経験する。

  2. 視点:歴史・世界遺産
    歴史関係の本、約60冊を読みながら旅をする。
    世界遺産検定1級(取得済み)。

  3. 媒体:動画(YouTube)
    ただいま猛勉強中!
    僕の友人に数人YouTuberがいますが、割合は1/100人以下なので、名乗れば既に100人の中で1番になれてしまう。

組み合わせ案② 天気に合わせた観光情報を提供するブロガー「旅する気象予報士」

天気は旅の思い出を大きく左右します。
綺麗な景色を見に行っても雨が降っては台無しですし、旅行先が不意の大雪だと何かと不便だったりします。

そして気候や天気にアンテナを張ることで、旅はより楽しいものになります。
最適な季節に観光地を訪れることができたり、その地域に特有の文化(伝統的な食べ物や服装)が理解できるようになるかも知れません。

僕は気象予報士の勉強をしていて、天気や気候についてはある程度の知識を持っています。
なので天気や気候と組み合わせた観光情報を発信していきます。
情報がメインの発信となるため、媒体は一見して内容がわかる文章が最適かなと考えています。

組み合わせる3つの要素と、専門家になる戦略は以下のとおりです。

  1. 主題:旅行
    世界一周の旅を経験する。

  2. 視点:気象
    気象予報士の資格取得(現在学科試験は一部合格。学科の残りと実技試験に向けてただいま勉強中)。

  3. 媒体:文章(ブログ)
    ただいま猛勉強中!。
    ライターやブロガーも周りにほとんどいないので、こちらも名乗れば勝ち。

・・・・・・・・・・

ここまで僕が旅行の発信を通じて、どのようにして自分自身の価値向上を図っていくのかについてお話ししました。

次からは僕の活動のゴールである”続けたいことで生きていく”を実現するために、取り組みたい2つの事業についてお話しします。

【続けたいことで生きていくために】
ひとり旅と読書をテーマに事業を作る

前回のnoteで”続けたいことで生きる”ということは、”自分が続けたいと思うことを通じて、価値あるものを提供すること”であると定義しました。

僕は旅(特に海外へのひとり旅)と読書が大好きです。
旅も読書も共に”世界を知る手段”です。これから行く旅の目的とも重なります。
そしてこれからも、ひとり旅と読書を続けていきたいです。

そんなひとり旅と読書の素晴らしさを多くの人と分かち合い、その輪を広げていくために、2つの事業の実現を目指していきます。

事業案① ひとり旅用SNS「わだち」

こちらのnoteをご覧ください。

事業案② 実践のための読書管理SNS「Key Point Reading」

こちらのnoteをご覧ください。

かっこいい親になるために、世界一周の旅に出る

昨年に仕事を辞めた僕は、これから世界一周の旅に出ます。

多くの友人が僕の取り組みを応援してくれています(本当にありがとうございます)。
その一方で「まだ自分探しするの?」と言われてしまうこともあります。

それでも僕が旅に出るのは、自分探しのつもりではありません。
自分の価値観や幸せは理解しているし(これからKey Point Readingでお話ししますね)自分の理想の未来もはっきりと思い描けています。
もう自分探しは終わりました。そしてこれからする旅は、探し当てた理想の自分になるためのものなのです。

僕は生まれてくる子どもにこう言えるお父さんになりたいです。

「お父さんは若い時に会社を辞めて、世界一周の旅に出たんだ。それから本当に苦労したなぁ…。
 それでもこうして今、やりがいのある仕事ができているし、幸せな家庭を築けている。あの時決断して、頑張って本当に良かった。
だから〇〇(子どもの名前)もやりたい事を思う存分やりなさい。お父さんはどこまでも応援するよ

そんなかっこいい親になるために頑張ってきます。
みなさん応援よろしくお願いします!

・・・・・・・・・・

最後まで読んでくれてありがとうございます。

今回も100円でおまけ部分をつけています。
先日彼女に渡した手紙の内容を載せました。
「旅行の足しに、100円ぐらいあげようかな」と思っていただけたら、購入くださると嬉しいです。

だいき

ここから先は

838字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,350件

#仕事について話そう

110,083件

だいきです。 サポートしてくれたら嬉しいことこの上ないです。 もっと頑張れます!