見出し画像

未来を見定めるための「SFプロトタイピング」|【特集】〚人類×テックの未来〛テクノロジーの新潮流 変革のチャンスをつかめ[COLUMN2 未来を拓くテクノロジー]

メタバース、自律型ロボット──。世界では次々と新しいテクノロジーが誕生している。日本でも既存技術を有効活用し、GAFAなどに対抗すべく、世界で主導権を握ろうとする動きもある。意外に思えるかもしれないが、かつて日本で隆盛したSF小説や漫画にヒントが隠れていたりもする。テクノロジーの新潮流が見えてきた中で、人類はこの変革のチャンスをどのように生かしていくべきか考える。

「SFプロトタイピング」とは何か? 何を目指すものなのか? 提唱者であるブライアン・デイビッド・ジョンソン氏に聞いた。

SFプロトタイピング(仮説)」という手法が注目を浴びている。これは企業が新製品や新事業を展開する際に「空想と現実」「技術と人間」を結び付けながら、小説などの形にして仮説を立て、「今あるもの」から「今ないもの」へ発想を飛躍させる手法だ。これを世界で初めて提唱した元インテルのフューチャリスト(未来研究者)、ブライアン・デイビッド・ジョンソン氏に聞いた。
聞き手・土方細秩子

聞き手・土方細秩子(ひじかた・さちこ)
ロサンゼルス在住のジャーナリスト。
同志社大学卒、ボストン大学大学院コミュニケーション学科修士課程修了。

ブライアン・デイビッド・ジョンソン
Brian David Johnson
フューチャリスト
インテル社のフューチャリスト(未来研究者)としてSF
プロトタイピングという手法を生かした未来予測、研究を
行う。インテル退社後、アリゾナ州立大学未来社会イノベ
ーション学部教授(実務家教員)、調査・コンサルティン
グ会社フロスト&サリバンのフューチャリスト兼フェロー

──そもそもSFプロトタイピングとはどのようなものなのか。

 SF(空想科学小説)というと荒唐無稽な物語、と感じる人もいるかもしれない。しかし多くのSF作家はテクノロジー、科学、遺伝子工学、医学、ロケット工学などの知識を持ち、それをベースとして考えうる未来を創造している。

 例えば私が最も影響を受けた一人は、日本の森政弘氏(東京工業大学名誉教授、ロボット工学専門。「不気味の谷」〈ロボットの外見を人に近づけると、人の好感度は上がるが、ある点でそれは違和感に変わり、さらにブラッシュアップをすることで好感度が再び上がるというもの〉という概念の提唱者で、仏教徒でもあり仏教とロボットに関する考察など、多くの著書がある)だ。テクノロジーと人間の関係を考える上で、多くの興味深い考察を発表している。

 SFプロトタイピングとは、企業が持つ、そして近い将来、実現可能なテクノロジーを作家らと共有し、それに基づいた物語を作ってもらう、ということだ。彼らの想像力により、近い将来に実現可能なテクノロジーが社会の中でどのような役割を果たし、人間の暮らしにどのような影響を与えるのか、などを実証していくのが目的だ。

 もちろん、企業としてはポジティブな未来に焦点を当てているが、ネガティブな側面もこうした作業によってあぶり出されることもある。つまり、SFプロトタイピングというのはアイデアを基に、それを言語化してディスカッションにつなげる、というものだ。

インテルの製品開発を支える
SFプロトタイピング

ブライアン・デイビッド・ジョンソン /島本範之(訳)
亜紀書房 2420円(税込)

職業としての
フューチャリスト

──あなたはインテル社でフューチャリストを務めた。フューチャリストとはどのような職業なのか。

 フューチャリストというのは未来を予見するのではなく、現在の技術の10年後の姿を予測し、それをポジティブとネガティブの両方の見方からモデル化する、というのが主な仕事だ。可能性のあるさまざまな要因をモデル化し、過去や現在とすり合わせ、今から取るべきステップはどのようなものかを割り出す。

 そのためには明日、あるいは5年後、と細かく未来を予測しながら、将来実現されるテクノロジーが社会にもたらすネガティブな影響を最小化し、ポジティブな面を最大化していくことが大切になる。

──米国では現在多くの企業がフューチャリストを採用しているが、その理由は?

 21世紀に入り、多くの企業がフューチャリストを採用するようになった。私の元で学んだ多くの学生もフューチャリストとして活躍している。なぜフューチャリストという職業が重要と考えられるようになったのか。いくつかの理由がある。

ここから先は

2,796字 / 1画像
この記事のみ ¥ 250

いただいたサポートは、今後の取材費などに使わせていただきます。