見出し画像

タスク管理をtimetreeで行って、やらなければいけないことを明確に把握する

お疲れ様です。若さんです。
新卒二年目で、とある企業のWebマーケティングを1人で担っています。毎週、週報をつけています。これが2本目。

今週はとにかく体調を崩した1日でした。

で、割とお仕事を休んだわけですが、どうにかなりました。

というのも、スケジュールをしっかりと立てており、今日必ずしなければいけないことが非常にわかりやすくなっていたからです。

そのため、今週はやらなければいけないことだけ済ませて、後は時間休を取って帰るだけでした。

スケジュールって管理が面倒ですが、やらなければいけないことを抜けもれなくできるので非常にオススメです。

ちなみに、私はtimetreeをつかって、スケジュールを管理しています。Outlookも良いのですが、1ヶ月のスケジュールが把握しづらいですし、我社ではOutlookのスケジュールを業務の備忘録的に使ってしまうと、打ち合わせの日程調整が難しくなるんですよね。(Outlookのスケジュールの空いてるところで打ち合わせをしようという文化があるから)

となると、断然timetreeが良い!

ね!なんかスケジュールが把握しやすそうでしょう?

しかも、他人ともスケジュールの共有もできるんです。

少し、話しがそれましたが、今週は体調を崩しましたが、timetreeのおかげでなんとか頑張れました。

それでは、また来週お会いしましょう!

若さん
Twitter▼
https://twitter.com/web00516724?s=09

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?