見出し画像

蓮の池で前ボケ練習してきた

知ってましたか?

蓮ってレンコンの花らしいですね!そーいや、レンコンって漢字で書くと蓮根…

知らんかったわ~。ひとつ賢くなった気がする。

ちなみに、英語ではLotusなんですって。
賢い人は、なんでもよく知ってはるねぇ(^-^)



手前にあるハスの葉を使って前ボケしてみた

画像1

今日イチの写真をトップに使いました。

ボケ感がある写真に心惹かれる事が多くて、やっぱり自分でも撮ってみたいんですよね。


この写真は花の左手前にハスの葉を使ってボケ感を手前側でも作り、背景が遠くの緑になるので後ろボケも作れました。


こうする事で被写体を柔らかい雰囲気に見せて、かつ視線を被写体に集める事が出来るんですよ。

欲を言えば、望遠レンズではなく80ミリから100ミリくらいの焦点距離の単焦点で被写界深度が浅いレンズなら、左右に映ったつぼみもぼかす事が出来そうに感じます。


35ミリ換算で315ミリの望遠端で撮りました。


水面の太陽光も利用出来ないかな〜

画像2

水面に太陽がキラキラしていてとても美しく感じたので、これをなんとか表現したい。ただ、いい感じのところに花がなかったので、結構歩き回って探しましたよ~。


うーん、光が強すぎて何が写真の主人公か?

情報がとっちらかった失敗写真になっちゃったねえ…反省


でも

アイデアはいろいろ出して トライ・アンド・エラーでしょ!?

やらずに後悔するよりもやって後悔だ



ふんわり写真にも挑戦してみた

画像3

うーん、ちょっといろいろアカンな…

いつもは露出補正で明るさを変えてるけど、ISO感度を上げるとどうなるか?実験的に3200~8000まで段階的に変えてみた。いくつか撮影したけど、ほぼ白トビしてしまってた。ファインダー越しに見たらいい感じやったのに。

うーん。。。↓↓↓はハイキーくらいで白トビしてないのに。うーん…

練習あるのみ(๑•̀ㅂ•́)و✧

画像4



トライ・アンド・エラー

↓ こっちは白トビしてなくいい感じ写真◎

ISO感度を一定にして、F値とシャッタースピードを変えてふんわり感が出るか?実験的写真。

こっちのほうがナチュラルでいいよね?

画像5



おまけ:可愛い鳥を発見!激写したよ

画像6

いい感じの花を探していると、ふと可愛い鳥を発見。鴨かな?

手前にネットがあったから、オートフォーカスではネットに焦点が来ちゃうので、鳥には焦点が合わなかった。

マニュアルフォーカスでパシャっと。α6400には手ブレ補正がついてないから心配やったけど、ブレはなくカワイク撮れました。




この記事が参加している募集

#404美術館

31,590件

#カメラのたのしみ方

54,988件

写真を撮ってる人と友だちになりたいです。よろしくね(^^)