見出し画像

三日坊主の仕組み(最初の一歩が難しい⑤)

以前、


「三日坊主」とか
「やる気」とかについて


興味があって
勉強していた事があります。


そこで学んだ事は


「新しい事をする事は
 体視点で見ると
 危険な事と認識される」


という事!



どういう事ですか?
と言うと



まず
頭でどう思っていても
潜在意識は


「現状維持こそ
 安全なこと!」


と認識しています。


昨日まで
生きて来れたんだから


昨日と同じことを
していたら安全


だから
昨日までと同じ事を
してればいいじゃん!


こう考えています。


だから
「新しい事をする」
と言う行為は
潜在意識からしたら


頭が
「どんなにいい事!」
と思っていても


潜在意識は
「危険なこと」と
認識して
全力で止めさせてようと
してきます。


これが
「やる気がなくなる」とか
「三日坊主」の仕組み
なんです。


でも潜在意識が新しい事を
全て止めていたら
進歩もできないし、
成長もできないですよね。


実は潜在意識に
見つからずに
新しい事を始める方法があって


それが
出来るだけ
小さく始めること


小さく小さく
はじめた事って
潜在能力に
見つからないのです。


小さくはじめて、
それを
繰り返し繰り返し
続けていく…


そうしていけば


その新しい事をする事が
潜在意識的に
当たり前になって


量を増やしていっても
やる気を保つことができる。


これが「三日坊主」を避ける
新しい事のはじめ方!
なんです〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?