見出し画像

強調された方言が嫌い


 皆さん、こんにちは。汚い方言ランキング上位の播州弁です。木賃ふくよし(芸名)です。
 いきなりですが、ワタクシ、方言押しをあまり好みません。

 いえ、別に方言が嫌いな訳ではないのです。

 昨今、世に溢れる

 方言押しが
 嫌いなの。


 現地人でもそんなキツい方言使わんわ、って極端な方言を話す、安易なキャラクターが出てくるネット漫画とか、

 「方言だから、カワイイ」という、安っぽくて盲目的な考え方とか、

 ご当地漫画、ご当地ディス漫画に「とりあえず方言を強調して出しとけばイイだろ」的な雑な売り方とか、

 方言とかご当地漫画が流行ってるしな。うん。わかるよ。わかる。けどね、なんてーか、端的に言うと、


 そーゆーの嫌い。


 
 あのね、
 言語ってのは、

 相手に
 伝えたい事を
 伝えるために
 存在してるの。


 相手に伝わらない表現を進んで使う理由って何?

 あ。間者? 間者をおそれてるの? キミらの周り、そんなにスパイがいるの? 漏れたら困る情報持ってんの? 西郷さんなの? あ、違う。せごどんなの?

 今時ね? キッツい方言を使う若者なんて少ないよ?
 え? なに? 日本語で喋ってる? って爺さん婆さんは山ほどいたけど、今じゃもうそんな年寄りも減ってきた。
 別に方言が廃れる事を良しとはしていない。方言もまた文化だ。
 だが、

 瞬間的なブームは、
 余計にジャンルを
 衰退させるのだ。


 今、〇〇が熱い! → 〇〇がブーム! → 爆発的人気

 → ブームが終了 → えっ? まだ〇〇とか言ってんの?


 これで余計に廃れたジャンルがいくつあるかを考えろ。
 安易な方言ブームは余計に方言を絶やす事になる。
 だから安っぽい方言ブームはやめて欲しい。


 何が方言娘カワイイだよ。


 わかってねえなあ。


 方言ってのは同族にしか通じない言葉なのよ?
 相手に通じるように話す気遣いこそが大事なんじゃねえの?
 そーゆー気遣いも出来ないってのは、どーかと思いますよ、ボカぁね。

 だいたいね、
 方言なんか一切使わないように、バレないようにしてるのに、


 イントネーションで
 バレバレなのが
 イイんじゃねーか。


 普段は標準語なのに、
 地元の友人と会うと、
 つられて、つい
 イントネーションが
 狂っちゃうのが
 イイんじゃねーか。


 標準語と
 住んでるところと
 地元の言葉が混ざって
 何弁だよ!?
 って変な日本語が
 イイんじゃねーか。


 今住んでるところの
 方言や発音を
 頑張って真似しても
 使い方もイントネーションも
 間違ってるのが
 イイんじゃねーか。


 親しくなって、
 ふと油断した瞬間に
 ポロっと方言が
 出ちまうのが
 イイんじゃねーか。


 標準語だと
 思ってた言葉が
 周囲のポカンとした
 反応を見て、
 まさかコレ方言なの!?
 ってなる瞬間が
 イイんじゃねーか。



 (´・Д・)」 えっ? 結局お前、方言好きなんじゃねーか!? ですって? え? 最初から嫌いな訳じゃないって言ってますよ?


 ※ この記事は無料ですが、「わかる」って思った方言好きは投げ銭(¥100)をお願いします。なお、この先には特に何も書かれてません。


ここから先は

13字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。