見出し画像

マラソン大会に出たけど、主に迷子になっていた話

2024年最初のレースは『東京・赤羽ハーフマラソン』
新潟に暮らすものとして、1月に何か一つレースに出てみたいと思っても選択肢があまりなく、それならば、首都圏開催のレースで新潟からもアクセスしやすいもの…と選んでエントリーしたのがこの大会でした。

元東京都民(調布市民)とはいえ東京の地理に詳しいわけでもなく、赤羽の思い出は西が丘サッカー場でスタジアムDJをした経験があるくらい。
実に20年の歳月が過ぎているので、土地勘もなく、ましてや会場となる河川敷には足を向けたことがない。

これは迷子になる!
そう思い、早め早めの準備と行動で、結果、スタート時間までたっぷりと河川敷で過ごしていたわけなのですが…やはり『放浪癖』が発動し、一筋縄ではいかないことが起きていたのです。
そんなことをしゃべっている今週のポッドキャスト📻

雪国に暮らすものとして、この時期に関東方面に行く目的は、
『お日様を仰ぐこと』
この鉛色の広がる鬱々とした天気から解放されて、太陽を仰ぎ見る。青空の元気持ちよい汗をかく!それを求めていたのですが、当日の天気は雨。冷たい雨が降り、しっかり身体も濡れそぼっていたのでした。

今回のマラソン大会の会場にたどりつくまでの珍道中はぜひ、ポッドキャストを聴いていただきたいのですが、雨の降る中でもレースは楽しく、気持ちよく走って来れました。

ふと1年前のことを思い出すと、1年前は埼玉でハーフマラソンを走り、その時は当時の自己ベストを更新し、
「オレはまだまだ伸びるんじゃないか!?」
とも思っていたけれども、なんだか最近は停滞気味。

目標としていたハーフマラソン100分切りは何とか達成できたものの、調整不足やらコンディションがよろしくないやらで、自己ベストからは程遠い記録。

まぁ、歳も歳だし、身体の衰えは感じているので、速く走りたい、自己ベストを更新したいという思いがあってもそれはなかなか難しい。
現実問題、これはしょうがない。
「どうして速く走れないんだ。もっと速く走れるようになりたい」
という思いが強すぎると、なんだか精神衛生上よろしくない。
なので、ジョギングライフの楽しみ方として何か他に、モチベーションになるものはないか…。

うん。醍醐味の一つは、走り終わった後の一杯の生ビールとラーメンだな。
帰りの新幹線でそんなことを思っておりました。
今回も、レース後は天一のこってりをペロリ。
この瞬間が至福の時間。
そんな時間を楽しみに、レースに出るのも走るモチベーションに繋がるのではないかと。

新潟に暮らす天下一品ファン、は首都圏に出たら大盛りを喰らうのです
(新潟には天一がないので)

そんなわけで、そもそもダイエットのための有酸素運動とか思っていたのですが、痩せるために食事制限をする、なんてことは思わなくなってきたのでありました。

冷たい雨の降る中でしたが、気持ちの良いコースで楽しく完走できました!
とりあえず、今回もギリギリ100分切れてよかった


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?