見出し画像

こんな時の手帳の使い方の話

新潟もコロナ蔓延防止のための特別警戒とやらで、公共施設がお休みとなってしまいました。
もちろんワタクシも少なからず影響を受けてしまったわけで、入っていたスケジュールが白紙に…なんてことにもなってしまいました。

スケジュールを書き込んだ手帳を見てみても「このイベントは中止」「このレッスンは延期」と斜線ばかりが増えていき、手帳を眺めながら、「う~ん、どうしたものか?」と頭を悩ませているばかり。

そんなわけで、手帳のこんな時の使い方についてしゃべっている今回のポッドキャストです📻

スケジュールを書き込むというよりも、ToDoリストを作成し、それを一つずつつぶしていく。
そして、やりたいこと、叶えたいことを書き記して、その日叶えられなかったら次の日にスライドしてまた書きこんでいく。

するとどうでしょう!
手帳には文字がたくさん並んで、なんだか忙しくなったように思えてくる!

ただ僕の場合、書き出しているのが『単語』なので、読み返してみて何をするのか、何がしたいのか『???』になってしまっています。

画像1

今週の写真:サツマイモ畑。草刈りしてもこの状態

日々のスケジュールの中に『草刈り』と記入しています。も無間地獄です💦

今週のワークアウトソング

9月に入りましたね。季節はすっかりセプテンバーさんです。
洋次郎サイコー🎙

にいがたショートストーリープロジェクト、作品はまだ募集していますよ😊

ようじろうの(どうでも)いい話マガジンはコチラ

手帳に『ジョギング』と書いてあったので、とりあえずピロピロっと走ってきます🏃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?