マガジンのカバー画像

宮崎県出身の民俗学研究者、楢木範行

34
宮崎県えびの市出身の民俗研究者、楢木範行について、書きためたものを集めました。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

楢木範行年譜24 長男茂行の著書

楢木家には二度訪問し、茂行氏にお目にかかった。一度は、平成7年(1995)、写真を提供して貰…

K.WATANABE
2年前
7

楢木範行年譜25 楢木範行と澤田四郎作

楢木範行の長男茂行の手記と柳田国男の書簡を対比させてみたが、そこに登場してきた澤田四郎作…

K.WATANABE
2年前
2

楢木範行年譜26 昭和10年日本民俗学会講習会

楢木範行と澤田四郎作、岩倉市郎との関係のはじまりについて、年譜25で話題となった。 そのな…

K.WATANABE
2年前
1

楢木範行年譜27 楢木範行と最上孝敬

年譜25で澤田四郎作から楢木範行宛の書簡を紹介したが、他にも多くの研究者からの書簡が遺され…

K.WATANABE
2年前
1

楢木範行年譜28 楢木範行と大間知篤三

楢木範行宛の研究者の書簡紹介。今回は大間知篤三。柳田国男に続いて二番目に多く遺されている…

K.WATANABE
2年前

楢木範行年譜29 楢木範行から楢木みち子へ

楢木範行は、昭和11年1月に堀みち子さんと結婚するが、詳しい馴れそめは不明である。書簡が遺…

K.WATANABE
2年前

楢木範行年譜30 柳田国男から楢木範行への書簡① 【柳田国男没後60年記念】

満を持して、柳田国男没後60年記念ということで、柳田国男から楢木範行に宛てられた書簡を紹介する。 楢木範行と柳田国男の交流がいつから始まったかは不明である。 楢木範行が全国的な民俗関係雑誌に投稿するのは、昭和3年7月の『民俗芸術』である。おそらくこれは大学時代の恩師である折口信夫からの執筆依頼だったと思われる。その後、4回同誌へ投稿し、昭和4年7月に『旅と伝説』に投稿している。投稿記事などに柳田が目を通していたはずで、その流れで柳田は楢木のことを認識はしていたであろう。昭和