見出し画像

今年のペンぎょ展は…ちょっと違う!

おはようございます、安堂です
5月からバタバタしていたのが一旦終わり、
(企業さまへの まとまった商品発送など)
ようやくnoteの更新。

昨年から お取引さまが増え、
単純に仕事量が増えたこともあり
今年の夏は企画展の参加を ほぼ見送ることに。

まぁ夏は まだまだこれから…なんですが、
想像していた以上に繁忙期は大変だったので
判断は間違ってなかったのかな、といったところ。
どちらも中途半端になることはしたくないし、
これも私らしい働き方かと。

「ペンぎょ展」は今年も参加しております
2019年の(その時の名前は)「踊る金魚展」からのお付き合いで今年も早々にご連絡をいただき、
ギリギリまで参加・不参加のお返事を待っていただいたこともあり、物販とパネル展示 両方で参加させていただくこととなりました
ご担当者さまには大変ご迷惑おかけしましたが、
今年も参加できることに感謝しております
ありがとうございます

【 ペンぎょ展 】
https://tgs.jp.net/event/pengyo/
●東京
会期:2023年6月30日(金)~7月17日(月)
定休日:毎週月曜日(祝日は開館)
営業時間:11:00~19:00

●名古屋
会期:2023年7月29日(土)~8月27日(日)
定休日:毎週月・火曜日(祝日は開館)
営業時間:11:00~18:00

入場料:600円 / 3歳以下無料⁡

物販としては、
●新作含む透明写真栞 金魚柄の計14種
●昨年好評だったクリアファイル
そしてそして…
先日 告知したばかりですが
今年は なんと ペンぎょ展限定グッズがあります

ペンぎょ展に一緒に参加している
Kirie Fabbricaさんとのコラボ作品
「 Kirie Fabbrica×安堂真季 栞付き 切り絵カード」

Kirie Fabbricaさんとお話しているときに、
ふと思いついて ご相談させていただきました
…と言っても、
「 下のソーダの中に金魚が泳いでるようなカードを作っていただいて、ペンぎょ展限定で販売するってどうでしょう?」
と、ざっくりした無茶ぶりだったんですが。

この お話をした時点で5月末
で、ペンぎょ展の開始が6月末
1か月しかない中の無茶ぶり
時間がないことと、下部分のみという指定なんかして失礼じゃなかったかな…とドキドキヒヤヒヤしながら お話しました

個人的にKirie Fabbricaさんの作品が好きで、
だからこそ”こんな話を持ち掛けていいかな…”の気持ちもあり、2.3日真剣に悩んだんですが
我慢して言わないままで この夏を過ごすのか!?と思ったら勇気が出ました.笑
ダメ元で お話した、て感じではありましたが快諾してくださって すごくうれしかったです

作家さん それぞれに作品や お仕事に対する お考えがあり取り組むスタイルも違うので、
こういうのって なかなか難しいことかと。
多分…私が 細かくて うるさいタイプなので(しかも活動時間限られてるから 短時間で一気に言い出す)お相手さんが大変だと思うんですよね…

仲いい同志の馴れ合い、的なものにはしたくないし
期間限定作品って、ちょっともったいなくはあるけれど「ここでだけしかない」ってものをしたかった

そうして始まったコラボ作品、
できあがりの お写真をいただいて
”やっぱり言ってよかった!!”の一言。
めちゃくちゃ かわいい…!!!

まさにメロンソーダの中を泳ぐ金魚

そのまま飾ってもいいし、
カード部分にメッセージを書いて、
季節のお便りとして贈り物にしてもいいかも

「踊る金魚展」の頃に この企画展を通じて知り合ったKirie Fabbricaさんと こうやってコラボできたことを単純に とてもうれしく思います
コラボ作品の販売を許可してくださった、
「ペンぎょ展」主催のBACONさまにも お礼の申し上げようもありません

会場では Kirie Fabbricaさんと私、
双方のブースに コラボ作品を置いていただき、
サンプルも用意しております
是非 実物を手に取って じっくりとご覧ください

始まってもいないのに言うのもなんですが、
すでにめっちゃ達成感ある
こんなステキに仕上げてくださって、ほんと幸せ

あと、壁面のパネル展示ですが
今年のテーマは「動」
金魚が泳ぐ しなやかな動きの様子を楽しんでいただけるようにパネルを作成しました

撮影は2022年11月13日に奈良県大和郡山市で開催された金魚フェス
この時に、簡単なイメージを予め考えていて、
それを意識して撮影した写真たちです

金魚の動きは意外と早くて、
子犬を撮るのと同じくらいの設定で撮るのですが、
そんな速い動きを 写真という「静」なもので1枚ずつ じっくりとご覧いただき楽しんでくださればと思います

今年も暑ーーーーい夏の間、
ご一緒に参加する作家さん
現場のスタッフさま、運営のBACONさま、
本当にお世話になります
皆さん どうぞよろしくお願いします

【 ペンぎょ展 】
https://tgs.jp.net/event/pengyo/


気軽にフォローしてください♪
━━━━━━━━━━
■HP
http://r.goope.jp/maki-ando

■Twitter
https://twitter.com/wachiko218

■Instagram
<浮遊金魚とフィルム写真>
https://www.instagram.com/wato218/

<おかん飯と外食>
https://www.instagram.com/wato218_foodie/
━━━━━━━━━━


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?