見出し画像

京都で会いましょう

こんばんは、安堂です
新年あけた後はサラリーマン業の繁忙期と 
確定申告業務に追われる日々でした
…というのも 今日で一旦終わり
やっと一息つける感じになりました

今回のnote更新は 春の企画展お知らせです
昨年の夏にお世話になった お店さまで、
この春にもお取り扱いいただきます

1.京都市京セラ美術館 ミュージアムショップ
ART RECTANGLE KYOTOさま

桜の栞3種、お花の栞1種 計4種を
【春の自然フェア】に参加させていただいてます

夏に訪問させていただいたときに、
多くの作家さま、メーカーさまのグッズが並ぶ
広いショップを拝見し
テイストの違う幅広いグッズを必要とされてるのかもしれない、と感じたので
「 金魚だけでなく桜の栞もありますよ」的なことを お話させていただいて、今回実現しました

やっぱり お店を実際に見て
感じること、気付くことって
注意していれば絶対にあると思うし、
お顔を見て お話したからこそ
こちら側から提案できることもあるんだと思います


※ お写真 おかりしてます

2.DEDEGUMOさま

祇園 白川にある 手作り時計の お店さま
昨年、ポストカードの企画展で
「初めまして」となりました
今回は、桜モチーフの作品の企画展となります

【桜の咲く頃京都にて】
会期:2023年3月11日(土)~4月9日(日)
場所:DEDEGUMO GALLERY SPACE(DEDEGUMO祇園店) google map
時間:11時~19時(祇園店営業時間に準じます)

昨年、お伺いしたときに
開催中の企画展のことだけではなく、
活動の仕方についての考え方や お仕事に対する姿勢の話など、果てはペットの話まで、と
予想してた以上にお話をさせていただいて、
桜の頃の構想をチラッと お伺いしてました
今回、それが実現して うれしく思ってます

初日3月11日の午前10:30頃より
作品展示の様子をライブ配信があったり、
通販でも ご対応いただける予定です


昨年の夏、DEDEGUMOさま店内

私のお仕事のスタイルは、
基本 平日お昼間は会社員として働いているため、
メールのやり取りで完結するものが ほとんどです

ですが、会うことにより 広がる”何か”はあるものだと思っていて、
時間・距離的に可能であれば、
できるだけ1度は訪問することを心掛けています
委託販売は、お店さまに まるっと お任せする形になるので足を運ばなくても 大丈夫と言えば そうなんですが
Webで拝見する写真だけでは伝わり切らない 展開の様子や担当者さんの お考え、などは
お会いすることなくメールだけでのやり取りの お仕事では なかなか伺うことができません

私が 自分の商品を大事に思うのと同じように、
お店さまは お店のためを想い日々見つめ、
店頭にて お客さまと接するからこそ感じるもので
シビアに商品を見ていらっしゃると思います

その商品の良し悪しだけでなく、
”お店さまのカラーに合うか合わないか”
これは ほんと難しい判断になるかと思いますが、
全体を通して客観的に見る お客さまのことを考えると目をつぶることはできない大事なことかと。

今回お世話になる ART RECTANGLE KYOTOさま、DEDEGUMOさま、
自分の商品とのイメージが ぴったり合う お店さまと思っていて、そんな お店さまの貴重なスペースを おかりできることを とても光栄に思っています


「春には桜がきれいですよ」と、
どちらの担当者さまが仰ってたので
ご来店くださる 皆さんも お花見がてら是非お越しください

私自身も訪問するのを とても楽しみにしています
どうぞよろしくお願いします


気軽にフォローしてください♪
━━━━━━━━━━
■HP
http://r.goope.jp/maki-ando

■Twitter
https://twitter.com/wachiko218

■Instagram
<浮遊金魚とフィルム写真>
https://www.instagram.com/wato218/

<おかん飯と外食>
https://www.instagram.com/wato218_foodie/
━━━━━━━━━━



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?