マガジンのカバー画像

ウクライナへのロシア侵攻中のFacebook投稿保存

66
ウクライナへのロシア侵攻開始以降、大量にFacebookに論考とか、感じたこととか、いろいろ書き散らかしたもの投稿を保存するマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

ウクライナ戦争についての立場意見が違う新しいFacebook友人と、冷静に議論できたらな…

前置き 戦争が始まってちょうど二か月。いろいろ書いてきて、僕が、東京外語大教授、元国連PK…

原 正樹
2年前
14

『KGBの男-冷戦史上最大の二重スパイ』 ベン・マッキンタイアー (著)を読み始めたら、…

『KGBの男-冷戦史上最大の二重スパイ』 ベン・マッキンタイアー (著), 小林 朋則 (翻訳)、とい…

原 正樹
2年前
2

吉野家事件、僕はこういうことだと思う、とFacebook投稿したの、保存用。

6時間前 ·プライバシー設定: 公開吉野家事件、真相はこうだと思う。いきなり『不買運動』とFa…

原 正樹
2年前
203

セルビアのミロシェビッチと、プーチンを重ねて、「戦争犯罪者」として裁きたい、バイ…

 バイデンがプーチンのことを「戦争犯罪者」として裁いてやる、と考えるのは、セルビアのミロ…

原 正樹
2年前
5

「戦争と、個人の幸せ、国民全体の幸せ」について考える。その戦争で幸せになった人は…

 連日、ブチャはじめ、ウクライナ各地での恐ろしい映像、情報を見ていると、正気を保つのが難…

原 正樹
2年前
9

ブチャで起きたことは、なかなか冷静には受け止められませんが、あの行為をしたロシア…

 今朝、NHK BSのワールドニュース、フランスF2とドイツDFが、どういう内容だったかを見つつ考…

原 正樹
2年前
7

今日は、政治について、自分の言葉で、原理的に考える日。民主主義を「暴力」と「お金」と「言葉」の関係と順序で考える。

 もちろん、ウクライナの戦争のことを考えているのだが。昨日の、アタリさんへの道傳さんのインタビューと、バイデンさんのことを考えている。  アタリさんとバイデンさんの同じところと違うところ。 同じところは「民主主義はいいもんだ。世界中、みんなどの国も民主主義の国になれば、戦争はなくなるのに」と考えている点だ。 おせっかいなところも実は一緒だ。民主主義でない国に働きかけて、民主主義にすることが正しいと思っている。 「利他的利己主義」だ。他国を民主主義にすれば、戦争はなくな

ウクライナへのロシア侵攻中のFacebook投稿保存 3/27 分  文学と戦争についての長文…

3月27日 2:34 · プライバシー設定: 公開 長文note書きました。植民地論であり戦争論であり…

原 正樹
2年前

ウクライナへのロシア侵攻中のFacebook投稿保存 3/24 分 和久田アナのことは大好き…

原 正樹 3月24日 1:34 · プライバシー設定: 公開 昨夜のNHK、夜九時からの「ニュースウォッ…

原 正樹
2年前
1

ウクライナへのロシア侵攻中のFacebook投稿保存 3/23 分 ベトナム戦争の裏返しとし…

3月23日 12:42 · プライバシー設定: 公開 【今一度、第一次大戦からの教訓としてのアーサ…

原 正樹
2年前
2

ウクライナへのロシア侵攻中のFacebook投稿保存 3/22 分 YouTubeとBSTBS報道1930とB…

3月22日 15:42 · YouTube · プライバシー設定: 公開 Why is Ukraine the West's Fault? …

原 正樹
2年前
1

ウクライナへのロシア侵攻中のFacebook投稿保存 3/21 分  別途noteに文字起こし分析…

原 正樹 3月21日 19:08 · プライバシー設定: 公開 NHKHPから 「「ウクライナ侵攻が変える世…

原 正樹
2年前
1

ウクライナへのロシア侵攻中のFacebook投稿保存 3/20 分 単独投稿と重複しててます…

3月20日 16:37 · プライバシー設定: 公開 いきりたって興奮状態になっている人には、何を…

原 正樹
2年前
1

ウクライナへのロシア侵攻中のFacebook投稿保存 3/19 分 地上波テレビとBSとの使い分けについて、あらためて整理。

3月19日 6:57 · プライバシー設定: 公開 Revealing Ukraine 2019(乗っ取られたウクライナ)(オリバー・ストーン)を紹介しつつ 続編だよ。プーチンと、バイデンと、ヒラリーと、トランプが、たくさん出てきて、最後にゼレンスキーが出てくるよ。 見た方がいいよ。見ないとね。 プーチンが悪魔のような悪者だとしても、もう片一方にもおんなじくらい悪いやつがいるんじゃないかなって、昨日、タモリステーションの感想で書いたけど。 プーチンがヒットラーなら、反