マガジンのカバー画像

ひびいたもの

38
運営しているクリエイター

2018年2月の記事一覧

「手段が目的化」してしまうシンプルな原因

「手段が目的化」してしまうシンプルな原因

みなさんは先輩や上司から「お前は手段が目的化してんだよ!」って言われたこと、ありませんか?

何故そんなことを言われなければならないのか、解説しましょうそうしましょう。

目次1.トイレが汚れてきた時の解決手段
2.手段が目的化する原因
3.具体と抽象を使いこなす

1.トイレが汚れたら普通どうする?

※そもそも今回はロジカルシンキングの話なので、ロジックツリーを使って説明していきます

【トイ

もっとみる
深く考える訓練、その2

深く考える訓練、その2

大学の授業用のサブ教材として、生徒に「深く考える」トレーニングの資料を作ってる。今回はその第2回目。

ひきつづき入門用の実践フレームワークを紹介。今回は、Pro-Con Lists(長所・短所リスト) だ。まだまだ簡単モード。

「長所・短所リスト」日本語にすると身も蓋もないが、"Pro-Con"とは長所・短所のことだ。この方法は、複数のプランから最も優れた候補を選ぶために用いる。

以下のよう

もっとみる
深く考える訓練、その1

深く考える訓練、その1

大学の授業用のサブ教材として、生徒に「深く考える」トレーニングの資料を作ってる。

思考力というのは、トレーニングで伸ばすことができる。トレーニングでは、まずは自由な思考よりも、フレームワークを使い倒すことが重要だ。数をこなせば、考えることが苦ではなくなる。それが一番重要だと思う。基本的なトレーニングができていない状態で、自由に発想させても、大半の人は途方にくれてしまう。

ここでは何回かのシリー

もっとみる