waterlily1978

山形県在住 40代 女性。 会社員でとして働く傍ら、田舎で猫と暮らす日々。 日々の暮…

waterlily1978

山形県在住 40代 女性。 会社員でとして働く傍ら、田舎で猫と暮らす日々。 日々の暮らし、絵等の創作、創作の過程等の展開、地域の建築物や木々も紹介します。 虚弱体質の関係で、漢方や自然療法関心があり。 視力2.0で細かな色の違いやその良さを活かす絵画に関心あり。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

名前 waterlily1978 ※山形県在住の40代 女性 waterlilyは睡蓮で、上野公園の🪷が印象的なお話から SNSアカウント なし 趣味、好きなこと 絵を描く ガーデニング 音楽古都 創作関係 自然療法  今の仕事、今取り組んでいること 業務委託のコールセンター業務 家の低コスト推進活動 どんなnoteを書いているか・書きたいか 何か残したいという気持ちがあり、絵やものつくりを再開 作品が出来上がっていく創作過程も含め展開予定 庭の花達や地域の建築物

    • 蒼山日菜さんのスクラッチアート ♯02 完成

      豪華絢爛。 ミュシャやヨーロッパのにおいがするような絵も好むようになり、今回作成。 牡丹や芍薬のような花も良いなと思うようになりました。 デッサンや、色々な作品出力を試してみたいと思います。

      • ♯05 デッサン 消しゴム

        日々の練習。 描くことに慣れるように。 手持ちの何気ない題材を練習で描こうかな‥。 小さな事からコツコツと。 定期的にコンテストがあるのはnoteを始めて良かったかなと思います。 仕事も頑張りつつ、勉強し、画力も高められれば‥。

        • ♯04 デッサン  右手

          デッサン中。 10〜15分後。 完成。

        • 固定された記事

          昨年植えた百合の花が一株咲きました。 具合の悪くなるお客様対応等あると、気持ちが沈むけど、綺麗な花が庭で咲いてると癒しになる。

          昨年植えた百合の花が一株咲きました。 具合の悪くなるお客様対応等あると、気持ちが沈むけど、綺麗な花が庭で咲いてると癒しになる。

          作品 麦わら帽子

          高校時代の題材で、黒の板を削って作品を作るという時間があった。 ただひたすらに限られた美術の時間つくり上げていたのを覚えている。 添削の人がいると確かに成長度は高いかなとなんとなく思い出し、目標を持って進めるのが大事かなと思った。 さながらな感じの仕上がり、前にあったかなぁと思い、探した作品。 丹念に細々と描いていた。 展示作品ではないけど、自分としては良い作品のひとつ。 今は色々な作品のつくり方があり、まだ最近はデッサンで留めていて、どういう作品がいいか色々検討中。

          作品 麦わら帽子

          ネコ柳の側にいるうちの猫。 この子だけ特殊で、なんとなくで的を得た配置にいつもいる感じ。 興味深く観察。 猫の第六感が他の猫よりより鋭い。

          ネコ柳の側にいるうちの猫。 この子だけ特殊で、なんとなくで的を得た配置にいつもいる感じ。 興味深く観察。 猫の第六感が他の猫よりより鋭い。

          ♯03 デッサン

          今は参考書や教科書が種類が多く、色々見ながら勉強。 よく使うのは3B、4Bの鉛筆だけど、デッサンだけでさながら本物の品質の絵に関しては、HかBあたりを使った方が良さそう。 さながら写真でもみてるかのようなあの感じは簡易的な題材なら大丈夫だけど、細かな部分の多い題材はなかなか難しい‥。 技法としてや展示できるレベルとしてとなると、色々な絵はあり、さながら本物のようなデッサンは色付けしなくても、問題なく、展示側に置ける感じ。

          ♯03 デッサン

          卒業間近‥

          春には東京で働く事が内定したという連絡が息子からある。 残りわずかの大学生活を楽しんでいるのかなと感慨深く、これからの東京生活の準備に入らないといけないなと思いました。 同じ地域に住んでいたし、あの人に連絡をとった方がいいかなとか、オススメのお店なんか伝えようかなぁとアレコレ考える。 なんとなくの東京の空気感を思い出し、せっかくだから歌舞伎でも観てこようかな‥。 🗼東京タワーも階段登ってこようかとか、色々思案。 仲の良かった旧友にでも連絡してみようとか、簡易的にお世

          卒業間近‥

          ♯02 デッサン 水彩色鉛筆

          今日のデッサンと色付け。 水彩色鉛筆はまだ使い慣れていなく、どう使えば色合いが良くなるか調整。 絵の具と同じようにパレット部分を用意し、色を微調整して塗るといい感じの色合いが引き出される感じ。 色の三原色、音の和音、あの色とあの色の調和は良かったよなと思い出しながら、色付け。 ドミソより、シレファ、ドファラの組合せが良かったなと音楽の和音の良さと、色の調和を照らし合わせ、音楽の創作は難しいけど、水彩画なら、色々制作できるかなとなんとなく思った。 影の部分は直接書き込まず

          ♯02 デッサン 水彩色鉛筆

          ♯01 デッサン 

          仕事前などの空き時間に、庭に咲いていた花などのデッサンを試みようと思います。 今色々な品種があり、近くのチューリップ園のチューリップ。 水彩色鉛筆には限りがあるかなぁと思いながら塗っていて、模索中。 色々な花のデッサンは基礎が身につき楽しいです。

          ♯01 デッサン 

          庭の花

          みんな上手だなと眺める日々になっていて、休みの日には何かしら描こうと思い、デッサン。 デッサンの本も参考に描いてみる。 今回は3Bで下絵、水彩鉛筆で色付け。 梅の実が少しずつ増えて、梅酒を作る予定。 コスモス、パクチー、ひまわり等、色々と今回は植えていて、夏から秋あたりには庭で彩りになるかなと思っています。 祖母の管理していた庭なので、祖母がいた頃の花を植えたいなと考え、カモミールも上手く育てば仏壇に飾れるかなと思った。 手始めに色々描いてみる。

          ウォーキング

          楓か紅葉か‥ 近くの公園で綺麗な葉を見つけました🍁 今は様々な種類の楓紅葉グループがあり、色々見ています。 うちにも紅葉が植えられていたのですが、祖母の代で色が変わってしまったという話で、色が変わる前のうちの紅葉はどんなだったのかなぁと思いながら、感受性豊かな祖母が楽しみにしていた紅葉をよく探したりしています。 祖母が家を離れてから、庭で水仙が広がっていて、占拠になるのもバランスが悪いから必要な場所にあげようかなと考えています。 庭の手入れも楽しく、昨年の菊はいい感じ

          ウォーキング

          スクラッチアート〜♯01 完成〜

          蒼山日菜さんのスクラッチアートが完成。 細かな作業が得意な人には良い作品だと思いました。 予め施されているグラデーションの背景が、良い感じです。

          スクラッチアート〜♯01 完成〜

          カタクリ

          下書き用に2B.3B,4B購入。 今回は4Bで模写。 所要時間 5分くらい いまは手軽に6.8Bあたりも地元のお店に揃っていて、どれにしようか迷ったけど、描き慣れてる鉛筆で模写してみた。 春の始まりに庭に彩りを与えてくれるうちのカタクリは毎年、わぁーとささやかながらにもスッとした佇まいで楽しみな花のひとつ。 今は手頃に色々な画材を安価で揃えることができ、絵を描きやすい環境になっているなとありがたく思う

          水彩色鉛筆

          Amazonで水彩色鉛筆を購入。 手軽に色付けし、水彩で水を使う作業でも手間がかからない感じが重宝。 限られた時間でも気軽に絵に取り組めます。 通常と使用感が特に変わりはなく、片付けもカンタン。 今年の春の花はこちらで書いていきたいと思います。

          水彩色鉛筆