見出し画像

今週の水処理関連ニュース20240114

寒い!寒いですね、、、
これだけ寒いと、被災地の方々の健康が気になりますね。

そういえば、被災地の生の声として「トイレが大変」という話を聞きました。今こそ、下水道一辺倒の施策ではなく、浄化槽という分散型排水処理装置の重要性が再認識されてきたような気がします。


シャワーだとWOTA社が先行でサポートしているようですが、トイレは中々難しいところですね。
コンポストトイレも導入されているようですが、発酵までの時間を考えると、排出源(人間)の方が多いので、、、

分散型排水処理装置のエンジニアとしては、何かお役に立ちたい。。。


可搬式の水処理装置が色々と現地に届いているようです。
しかしながら、全ての装置に共通なのですが、「電気」で動く事が大前提なんですよね。

ここは太陽光なども含めたオフグリッドな環境整備を作る必要がある気がします。


うーん、活性酸素もしくはオゾンで難分解性CODやノルヘキを易分解性有機物にするのはなんとなく想像できるけど、これって、実験室レベルでは成功するけど、実プラントではどうなんだろう、、、

酸化する力が高い、ってことは色んなものを腐食させるような気がするんですよね。(あとは濃度差とか)


InerAqua2024、てっきり中小企業やベンチャーばかりの出典かと思ったら、栗田さんは展示はしないけど、登壇はするのね。

ちょっと聞いてみたい気もする。。。


今週はココまで、また来週〜

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,613件

#仕事について話そう

110,380件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?